ざまっ子日誌(2024年度)
PTA役員会
本日は、PTA役員会がありました。
本年度最後の役員会です。
コロナ禍でPTA活動が制限されてしまったため、役員の皆様には御苦労をおかけしました。
そんな中でも、いつも温かい目で児童を見守ってくださったこと、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
〔PTA役員会の様子〕
地区別タイムの様子
本日は、地区別タイムがありました。
地区別に登下校の反省を行い、班長や6年生・現地区委員さんへお礼の気持ちを伝えます。
また、新地区委員さんの紹介もあり、年度の終わりであることをひしひしと感じました。
最後は、集団下校です。
班長がいつものように先頭になり、他の児童たちがその後ろにつながっていきました。
きれいに並んで歩くので、まるでカルガモの親子のようです。
〔地区別タイムの様子〕
卒業式練習(6年生)
卒業式が近づいてきました。
児童と教員が一体となり、「心に残る卒業式」を目指して練習に励む毎日です。
体育館をのぞいてみると張り詰めた空気が漂っていて、一人一人の緊張感が伝わってきました。
本番に向けて修正が必要な部分もありますが、教員の言葉をしっかり受け入れ向上しようとする姿が見て取れます。
〔卒業式練習(6年生)〕
コミュニティ・スクール準備委員会
令和4年度から、コミュニティ・スクールが市内全小・中学校で始まります。
(コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」を設置した学校のことです。)
保護者や地域の皆さんが「学校運営協議会」を通じて、当事者として学校運営に参画することで、
「地域とともにある学校づくり」を目指します。
その準備段階として、学校運営協議会委員候補者の皆様にお集まりいただき、
「座間小学校コミュニティ・スクール準備委員会」を開きました。
まずは、委員同士の親睦を深め、「コミュニティ・スクール」とは何かを学びます。
地域と学校が連携・協働する未来に向けて一歩踏み出しました。
〔コミュニティ・スクール準備委員会の様子〕
下校時の様子
春の陽気に包まれて、児童たちが下校していきます。
会話の一部が聞こえてくるのですが、遊ぶ約束をしたり、ゲームの話をしたりと、本当に楽しそうでした。
明るい日差しが、児童たちの心まで元気にしてくれるのかもしれませんね。
〔下校時の様子〕
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R6第5回学校運営協議会のお知らせ】
3月7日(金)に第5回学校運営協議会を行いました。
【第1回学校運営協議会】
【第2回学校運営協議会】
【第3回学校運営協議会】
【第4回学校運営協議会】
【第5回学校運営協議会】
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】