《8月》
29日(月) 短縮4校時 下校12:05 2学期始業式
30日(火) 短縮4校時 下校12:05 発育測定6年
31日(水) 短縮4校時 下校12:05 発育測定5年
《9月》
1日(木) 給食開始 平常日課開始 発育測定4年
©座間市 校内シェイクアウト
【教育相談について】
«保護者各位»
学校においては、随時、教育相談を受け付けています。
担任・学年の教員、教育相談コーディネーター、スクールカウンセラー等が相談に応じます。
気になること・心配なことがありましたら、まずは学校まで御相談ください。
なお、スクールカウンセラーの勤務日(直近)は以下のとおりです。(青色の日は、午前中のみです。)
〔9月〕 6日(火) 14日(水) 20日(火) 27日(火)
〔10月〕 11日(火) 18日(火) 25日(火)
〔11月〕 8日(火) 22日(火) 29日(火)
次の相談機関で相談することもできます。必要に応じて御活用ください。
〈座間市教育研究所 教育相談〉
【電話】046-259-2164(平日10:00~16:00)
〈24時間子供SOSダイヤル〉
【電話】0120-0-78310(なやみいおう) 座間市マスコットキャラクター「ざまりん」
5年生のアルバム
夏休みのお米の様子
6月に5年生全員で植えたもち米の苗がずいぶんと大きくなり、背丈も高くなりました。
栄養がたっぷりでおいしいお米にするためには雑草取りが欠かせません。
7月上旬に子どもたちと一緒に草取りをする予定でしたが、
天候が悪く実施ができなかったため、今日は職員で草取りを行いました。
雑草の数も多かったですが、おいしいお米になるようにと思いを込めて取り組みました。
農家のみなさんはこれよりも広い田んぼで同じような作業をしているのだと思うと、
日頃食べているお米もより味わって食べようという気持ちになります。
今回の草取りの作業もお米の先生にご協力いただきました。
ありがとうございました。
【学校教育目標】
心豊かで心身ともに健康な
知・徳・体の調和がとれた
子どもの育成
【目指す児童像】
〇明るく強い子
〇みんなを大切にする子
〇よく考え最後までやりぬく子
【学校経営方針】
【学校グランドデザイン】
【地震・風水害対応について】
【荒天時の登校について】
【日課表】
→ 日課表.pdf
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【マスクの着脱について】
【感染症対策について】
【「出席停止」について】
【コロナ3つの顔について】
【デジタル機器の使い方】
〔学級活動~ダンス・ダンス~〕
〔水やり〕
〔集中①〕
〔集中②〕
〔はい!①〕
〔はい!②〕
〔にっこり〕
〔学び合い〕
〔空にはくじら雲〕
〔収穫!〕
〔いいながめ!〕
〔ボールにかける青春〕
〔いい顔!〕
〔ピース〕
〔掘って、掘って、また掘って…〕
〔見て、見て〕
〔足を上げて!〕
〔二人は仲良し〕
〔清掃風景〕
〔進化した⁉〕
〔児童会目標〕