ざまっ子日誌(2024年度)
1年生 ズーラシア遠足
10月4日(金)1年生がズーラシアに遠足に行きました。学校では雨でしたが、到着して少ししてから天気が回復してきました。
たくさんの動物を観ることができ、一緒に遊んだり、バスで楽しい時間を過ごすことができて楽しい一日になりました。
5年生 横浜地方気象台の授業
10月2日(水)5校時5年生理科の授業に、横浜地方気象台から気象情報官の方たちが講師として3名来校して、気象についての授業をしてくれました。忙しいなか気象の仕事を最前線で行っている方から、気象についてのお話を聞くのは、とても貴重な機会となりました。
4年生連合音楽会
10月2日(水)午後座間小学校の体育館で、4年生の連合音楽会がありました。入谷小学校、立野台小学校、中原小学校の4年生も座間小学校に来て、4校で開催しました。どの小学校も練習をたくさんしてきたことがよくわかる素晴らしい合唱でした。座間小学校もパワフルで元気いっぱいに心を一つに合わせて頑張りました。
5年生 稲刈りオリエンテーション
9月30日(月)3,4校時に5年生の稲刈りオリエンテーションがありました。 米米クラブの金子会長と清水さん、佐藤さんが来て、10月8日の稲刈りの仕方を詳しく説明してくれました。
4年生 連合音楽会練習
9月27日(金)6校時の4年生連合音楽会練習の様子です。
いよいよ来週に迫ってきた連合音楽会本番に向けて、最後の追い込みです。とてもよい雰囲気で出来上がりつつありますので、できることをやり尽くして素晴らしい合唱にしましょう。
2年生 新江ノ島水族館遠足
9月26日(木)2年生が新江ノ島水族館方面に遠足に行きました。
珍しい魚を見たり、イルカのショーを楽しみました。とても楽しい一日になりました。
5年生 川崎方面遠足
9月19日(木)5年生が川崎方面に遠足に行きました。今日は暑い日でしたが、下校後には大雨が降ってきたので、ギリギリセーフだったと思います。計画通りに博物館や美術館を見学できました。みんなで楽しい想い出をつくることができました。
Today is English Day.
9月10日(火)は1日イングリッシュデイです。1年生から6年生まで体育館でALTの先生に囲まれて英語に包まれる1日です。
ALTの陽気な話し方や楽しいゲームでリラックスして英語に親しんでいました。
座間小のお米
9月3日(火)の座間小学校5年生が田植えをしたお米の様子です。
夏の台風の接近や最近の大雨にもかかわらず、座間小のお米は順調に成長しています。猛暑の影響はあるかもしれませんが見ている限りではお米はたわわに実っているように思います。このまま順調に稲刈りまで育って欲しいものです。
1年生水泳教室
9月3日(火)1,2校時に1年生が水泳教室に行きました。
今年度から「いろはスイミングウェルネス」の屋内プールでの水泳教室ですから、今日のように雨が降っていても、予定通りに水泳教室ができます。1年生は不安そうな児童もいましたが、多くの児童は元気にプールに歩いていきました。
2学期の給食がスタートしました
9月2日(月)2学期の給食がスタートしました。
子どもたちも給食を楽しみにしていたと思います。今日はコッペパンとコーンシチュー、キャベツのガーリックソテーでした。どれもとてもおいしくいただくことができました。
中休みとミスト設置
9月2日(月)中休みの様子です。また、新しく1棟・2棟・3棟の昇降口わきに、熱中症対策で設置されたミストを楽しんでいる様子です。
不祥事防止研修会
7月27日(火)午後に不祥事防止研修会を行いました。
神奈川県教育委員会の指導員(元校長)が来校して、不祥事について詳しい説明を受け、具体的なケースでの対応について協議したりしながら、不祥事防止を徹底するように共通理解を深めました。
人権教育研修
8月27日(火)午前に人権教育研修会を行いました。
子どもの権利条約や日常に潜む先入観などについて考え、改めて正しい人権感覚をもつように、日頃から人権意識を高める必要があることを全職員で共有しました。
消火訓練
8月27日(火)午前に消火訓練を行いました。
①消防署への通報訓練
②消火器の使い方の動画視聴
③消火器を使った訓練
を行いました。
情報教育研修
7月24日(水)午前に座間市教育研究所から講師を招いて、情報教育研修を行いました。全職員がタブレットを持ち寄って、主に2つのソフトの活用について、2学期以降授業で活用できるように、実演しながら学びました。
国語研修(校内研究会)
7月23日(火)午前に先生が国語の授業についての勉強会を行いました。校内研究で取り組んでいる国語の授業について、どのようにするとより良い授業になるのかを検討しました。
外国語研修会
7月22日(月)午前に先生のための外国語研修がありました。
5名のALTの先生が来て、外国語の授業のより良い進め方を実演をしながら、理解を深めました。
1学期終業式
7月19日(金)1校時にリモートで1学期終業式を行いました。
熱中症予防のため、体育館での実施は見合わせて教室でリモートによる終業式を行いました。
つぐみ2組図工の様子
7月17日(水)3校時のつぐみ2組の図工の様子です。
糸で引き上げる工作に取り組みました。みんながそれぞれのデザインを考えて完成し、それで遊ぶことができました。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。