ざまっ子日誌(2024年度)
6年2組理科の様子
6月5日(水)4校時6年2組理科の様子です。
「植物の体のはたらき」について学習していました。今までに学習して知っていることを元にしながら、しおれたほうせんかが水を与えると復活する動画を早送りで視聴し、植物が元気になることについての疑問を付箋に書いていました。
4年4組 国語の様子
6月5日(水)3校時4年4組国語の様子です。
「白いぼうし」という教材で、「女の子は何者だったのだろう」を考え発表する授業でした。「ちょうちょ」と答える児童が多かったですが、その根拠が様々なところから説明されていたので、読みの違いを共有して読みを深めるという本校の研究に適合した授業でした。
田植え
6月4日(火)9時ヵら5年生が田植えを行いました。
約2時間で広い田んぼいっぱいに稲を植えることができました。5年生の心がこもった田植えで秋にはたくさんのお米ができたら嬉しいです。
ご指導いただきました米米クラブのみなさまいろいろありがとうございました。
4年3組社会の様子
5月31日(金)3校時4年3組社会の様子です。
「ごみを減らすには」を教科書の内容から、分かったことをノート・黒板に書いて、書かれたものを質問し合うことで理解を深めていました。
5年3組社会の様子
5月30日(木)4校時5年3組社会の様子です。
沖縄県について調べる授業でした。動画や写真などの資料から分かったことを、クロームブックにまとめて、意見交流をしていました。沖縄に住みたいと思う人が赤い帽子、沖縄に住みたくない人が白い帽子をかぶって考えを発表し合いました。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R6第5回学校運営協議会のお知らせ】
3月7日(金)に第5回学校運営協議会を行いました。
【第1回学校運営協議会】
【第2回学校運営協議会】
【第3回学校運営協議会】
【第4回学校運営協議会】
【第5回学校運営協議会】
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】