卒業生のアルバム
書初め大会
書初め大会が行われました。
6年生は自分の決意を四字熟語で書きました。
意味を調べ、自分の目標にふさわしい四字熟語を選びました。
一字一字に思いをこめて書きました。
小学校最後の運動会が終わりました。
11月12日(土)に、運動会が行われました。
6年生は、学園天国、新時代、南中ソーラン、シンクロボンバイエの4曲を使って、
青空のもと、堂々と踊り切りました。
新時代の曲では、一人技を披露しました。
身体や指先の向き、次の動きに入るタイミング、細かいところまで何度も練習をしました。
ソーラン節では、腰を低くし、大きな掛け声とともに、身体も大きく動かして演技しました。
下の写真は、前日に、みんなではちまきを投げて気合いを入れた瞬間。
踊り切った子どもたちの姿はとても堂々としていて、本当にかっこよかったです。
卒業まであと4ヶ月。
運動会で深めた仲間との絆を大切に、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。
給食の校内放送が再開しました。
今日から、給食時間の放送が再開されました。
数年ぶりに給食時間に音楽が流れたり、放送委員会の声が校内に響いたりしました。
楽しい給食時間を過ごしました。
水の事故を防ぐ!~着衣水泳~
今年度は水泳教室が実施されました。
水泳教室最終日は、水難事故に遭った際の命の守り方を学ぶために着衣水泳を行いました。
子どもたちは、服を着たまま水の中に入っては「重い!」「動きにくい!」と言いながら、
水難に遭った人を助ける方法を学んだり、自分が水難に遭った際に助かる方法を学んだりしました。
スマイルフェスタ
5月24日にスマイルフェスタを実施しました。
6年生は1年生と一緒に、いろいろなゲームを楽しみました。
自分たちが1年生だった頃を思い出しながら、1年生に対して優しく接していました。
卒業式練習に参加させていただきました
卒業式練習・予行練習に参加させていただきました。
今年度は、当日に5年生は参加できないので、式中の作法等を6年生の練習にお邪魔し、学ばせていただきました。
「卒業式」という普段はない厳かな雰囲気に、子どもたちの背筋もいつも以上にピンと伸びていました。
(普段からそうありたいですね!)
6年生との合同練習を通し、授業中の挨拶ひとつでも、「あ、このタイミングだった…。」と呟きながら練習する様子が見られました。
来年は自分たちの卒業式です。今のうちから意識して生活できると良いですね。
写真のもう1枚は6年生への呼びかけの録音の様子です。当日は参加できないため、今年度は録音という形で6年生への思いを伝えています。
飾り付けが完成しました!
6年生のために、実行委員を中心に学年の児童全員で取り組んだ飾り付けが完成しました。
この写真だと小さくてあまり見えませんが…
実際に見るととてもきれいです。体育館が一気に華やかになりました。
6年生の卒業まであと少し。まだまだ委員会などでお世話になるばかりですが、5年生も6年生の背中を追って立派に成長していきたいと思います。
お世話になった6年生のために
お世話になった6年生のために、実行委員の子どもたちが活動を開始しました。
一生懸命、はさみで切ったお花を作ったり…
いったいどんなものが完成するのでしょうか。
楽しみですね。
秋の遠足
心配していた天候も回復し、ぽかぽかの秋の陽気の中、楽しく遠足に向かうことができました。
岡本太郎美術館では、事前に勉強していた作品を実際に間近で見ることができ、岡本太郎さんの創作へのエネルギーや作品の迫力を肌で感じたことと思います。
子どもたちは、久々にみんなで外でお弁当を食べ、終始楽しそうにはしゃいでいた様子です。
ありがとうございました。
川の観察に行きました
理科の学習の一環で校外学習にいきました。
流れる水の力でけずられる河原の石を観察したり、川の流れの様子を観察したりしました。
教科書で学習するだけでなくこうして実際に見てみると、学習内容の理解も深まりますね。
とても楽しい観察の時間でした。
R7年間予定
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和7年4月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R7第5回学校運営協議会のお知らせ】
6月25日(水)11:30~ 第2回学校運営協議会を行います。
【R7学校運営協議会会議録】
R7第1回会議録
→R7第1回会議録(4月25日) .pdf
令和6年度会議録
R6①会議録.pdf、R6②会議録.pdf、R6③会議録.pdf
R6④会議録.pdf、R6⑤会議録.pdf
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】