ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

第129回卒業式

3月19日(水)第129回卒業式を行いました。

 朝にはなごり雪が卒業生との別れを惜しむように降る寒い日でしたが、卒業生111名は光り輝く未来に向かって飛び立ちました。

 今までお世話になりました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

第129回卒業式の朝

 3月19日(水)卒業式の日の朝がきました。

 校舎内は「卒業式」に向けた準備が整いました。

 卒業生のみなさんが最後の登校をするのを楽しみにお待ちしています。

卒業式予行練習

 3月13日(木)午前に体育館で卒業式の予行練習がありました。

 卒業生だけでなく、在校生の代表の5年生も真剣に練習に臨んでいて、本番が待ち遠しいくらいの出来栄えでした。

6年2組のコラボ給食

 3月10日(月)の給食は、6年2組が提案したコラボ給食でした。

 汁物には鮭がたくさん入っていて、鶏肉と卵のそぼろは甘くておいしかったです。これで6年生前クラスのコラボ給食が味わえました。

 6年生は残り少ない小学校給食を楽しんでほしいと思います。

3年生 そろばん教室

 3月10日(月)、11日(火)の1~4校時に、3年生の各教室にそろばんの先生が来て、そろばんについて教えてくれました。

 そろばんの使い方だけでなく、そろばんの名前の由来などについてもお話ししてくれました。

6年生を送る会

 3月3日(月)1校時に体育館で、6年生を送る会を行いました。

 各学年からの代表者が6年生に感謝の気持ちを表しました。また、5年生は鼓笛で「座間小学校校歌」とお見送りの「蛍の光」を上手に演奏しました。6年生からのお返しの合唱も素敵でした。

 とても心温まるひと時となりました。

 

6年生奉仕作業

 2月28日(金)5,6校時に6年生が奉仕作業を行ってくれました。

 卒業に向けて、学校への感謝の気持ちを込めて、全校のあらゆる場所の清掃や、配膳台清掃、スリッパ拭きなど多岐に亘って活動してくれました。

おかげさまできれいになりました。ありがとうございました。

6年生を送る会のリハーサル

 2月26日(水)昼休みに体育館で、6年生を送る会のリハーサルを行いました。全学年から代表者が集まって、当日の動きの確認などを行いました。3月3日の本番が練習通りにできるようにみんなで頑張り、6年生にとってよい想い出となるような送る会にしたいです。

6年3組コラボ給食

 2月26日(水)の給食は、6年3組の児童がメニューを考えたコラボ給食でした。

 Yummy(ヤミー)とりにくあかまら揚げ給食です。

 とり肉の揚げたものが甘辛く味付けされていてとてもおいしかったです。さつま芋のミルク煮とつみれ汁の給食をおいしくいただきました。

西中学校による出前授業

 2月14日(金)5校時、6年生は西中学校の先生の授業を受けることができました。

 1組は理科、2組は社会、3組は国語の授業でした。

 6年生は中学入学に向けて少しずつ、このような経験をしながら、残り少ない小学校生活を大切に過ごしています。

ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

第129回卒業式

3月19日(水)第129回卒業式を行いました。

 朝にはなごり雪が卒業生との別れを惜しむように降る寒い日でしたが、卒業生111名は光り輝く未来に向かって飛び立ちました。

 今までお世話になりました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

第129回卒業式の朝

 3月19日(水)卒業式の日の朝がきました。

 校舎内は「卒業式」に向けた準備が整いました。

 卒業生のみなさんが最後の登校をするのを楽しみにお待ちしています。

卒業式予行練習

 3月13日(木)午前に体育館で卒業式の予行練習がありました。

 卒業生だけでなく、在校生の代表の5年生も真剣に練習に臨んでいて、本番が待ち遠しいくらいの出来栄えでした。

6年2組のコラボ給食

 3月10日(月)の給食は、6年2組が提案したコラボ給食でした。

 汁物には鮭がたくさん入っていて、鶏肉と卵のそぼろは甘くておいしかったです。これで6年生前クラスのコラボ給食が味わえました。

 6年生は残り少ない小学校給食を楽しんでほしいと思います。

3年生 そろばん教室

 3月10日(月)、11日(火)の1~4校時に、3年生の各教室にそろばんの先生が来て、そろばんについて教えてくれました。

 そろばんの使い方だけでなく、そろばんの名前の由来などについてもお話ししてくれました。

6年生を送る会

 3月3日(月)1校時に体育館で、6年生を送る会を行いました。

 各学年からの代表者が6年生に感謝の気持ちを表しました。また、5年生は鼓笛で「座間小学校校歌」とお見送りの「蛍の光」を上手に演奏しました。6年生からのお返しの合唱も素敵でした。

 とても心温まるひと時となりました。

 

6年生奉仕作業

 2月28日(金)5,6校時に6年生が奉仕作業を行ってくれました。

 卒業に向けて、学校への感謝の気持ちを込めて、全校のあらゆる場所の清掃や、配膳台清掃、スリッパ拭きなど多岐に亘って活動してくれました。

おかげさまできれいになりました。ありがとうございました。

6年生を送る会のリハーサル

 2月26日(水)昼休みに体育館で、6年生を送る会のリハーサルを行いました。全学年から代表者が集まって、当日の動きの確認などを行いました。3月3日の本番が練習通りにできるようにみんなで頑張り、6年生にとってよい想い出となるような送る会にしたいです。

6年3組コラボ給食

 2月26日(水)の給食は、6年3組の児童がメニューを考えたコラボ給食でした。

 Yummy(ヤミー)とりにくあかまら揚げ給食です。

 とり肉の揚げたものが甘辛く味付けされていてとてもおいしかったです。さつま芋のミルク煮とつみれ汁の給食をおいしくいただきました。

西中学校による出前授業

 2月14日(金)5校時、6年生は西中学校の先生の授業を受けることができました。

 1組は理科、2組は社会、3組は国語の授業でした。

 6年生は中学入学に向けて少しずつ、このような経験をしながら、残り少ない小学校生活を大切に過ごしています。

ブログ
座間小の日常

ざまっ子日誌(2024年度)

第129回卒業式

3月19日(水)第129回卒業式を行いました。

 朝にはなごり雪が卒業生との別れを惜しむように降る寒い日でしたが、卒業生111名は光り輝く未来に向かって飛び立ちました。

 今までお世話になりました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

第129回卒業式の朝

 3月19日(水)卒業式の日の朝がきました。

 校舎内は「卒業式」に向けた準備が整いました。

 卒業生のみなさんが最後の登校をするのを楽しみにお待ちしています。

卒業式予行練習

 3月13日(木)午前に体育館で卒業式の予行練習がありました。

 卒業生だけでなく、在校生の代表の5年生も真剣に練習に臨んでいて、本番が待ち遠しいくらいの出来栄えでした。

6年2組のコラボ給食

 3月10日(月)の給食は、6年2組が提案したコラボ給食でした。

 汁物には鮭がたくさん入っていて、鶏肉と卵のそぼろは甘くておいしかったです。これで6年生前クラスのコラボ給食が味わえました。

 6年生は残り少ない小学校給食を楽しんでほしいと思います。

3年生 そろばん教室

 3月10日(月)、11日(火)の1~4校時に、3年生の各教室にそろばんの先生が来て、そろばんについて教えてくれました。

 そろばんの使い方だけでなく、そろばんの名前の由来などについてもお話ししてくれました。

6年生を送る会

 3月3日(月)1校時に体育館で、6年生を送る会を行いました。

 各学年からの代表者が6年生に感謝の気持ちを表しました。また、5年生は鼓笛で「座間小学校校歌」とお見送りの「蛍の光」を上手に演奏しました。6年生からのお返しの合唱も素敵でした。

 とても心温まるひと時となりました。

 

6年生奉仕作業

 2月28日(金)5,6校時に6年生が奉仕作業を行ってくれました。

 卒業に向けて、学校への感謝の気持ちを込めて、全校のあらゆる場所の清掃や、配膳台清掃、スリッパ拭きなど多岐に亘って活動してくれました。

おかげさまできれいになりました。ありがとうございました。

6年生を送る会のリハーサル

 2月26日(水)昼休みに体育館で、6年生を送る会のリハーサルを行いました。全学年から代表者が集まって、当日の動きの確認などを行いました。3月3日の本番が練習通りにできるようにみんなで頑張り、6年生にとってよい想い出となるような送る会にしたいです。

6年3組コラボ給食

 2月26日(水)の給食は、6年3組の児童がメニューを考えたコラボ給食でした。

 Yummy(ヤミー)とりにくあかまら揚げ給食です。

 とり肉の揚げたものが甘辛く味付けされていてとてもおいしかったです。さつま芋のミルク煮とつみれ汁の給食をおいしくいただきました。

西中学校による出前授業

 2月14日(金)5校時、6年生は西中学校の先生の授業を受けることができました。

 1組は理科、2組は社会、3組は国語の授業でした。

 6年生は中学入学に向けて少しずつ、このような経験をしながら、残り少ない小学校生活を大切に過ごしています。