3年生のアルバム
初めての外国語活動
3年生になって、初めての外国語の学習を行いました。
外国語を指導してくださるのは、ジェイトゥルー先生。
自己紹介の仕方や、天気や日付の伝え方を学習しました。「ハウワー ユー? アイム ファイン!」
書初め大会
1月13日(金)に書初め大会が行われました。
3年生から毛筆の書初めになります。「三枚判」というサイズの書初め用紙に「お正月」と書きました。
普段使っている筆よりも大きい筆で、体全体を使って書きました。
一人一人が集中して、一画一画を丁寧に書きました。4年生では、さらに大きな用紙に書くので、楽しみですね。
イングリッシュデイ
3年生は、今年度初めて参加するイングリッシュデイ。みんなは、先週からとても楽しみにしていました。
いつものALTの先生加えて、たくさんの先生が来てくれました。普段とはちがう場所、ちがう先生たちとの学習に、始めはとまどっていた子どもたちも、ウォームアップで雰囲気があたたまり、徐々にいつもの元気の良さが見られました。
その後、グループごとに分かれ、先生たちと歌やジェスチャー、手拍子などを使って楽しく学習しました。
理科 風のはたらきの実験
理科の「風とゴムのはたらき」で車を使った実験をしました。
3年生で初めての理科で本格的な実験に取り組み、とてもわくわくした様子でした。
風の強さによって車の動く距離がどう変わるのかを友達と協力して楽しみながら実験をすることができました。
座間市役所見学
3年生になって初めての校外学習として、座間市役所に見学に行きました。
市役所では、佐藤弥斗市長やざまりんと会えてとても喜んでいました。
展望台で座間市を一望したり、議場で説明を聞いたりと、座間市について学んできました。
行き帰りは谷戸山公園を通り自然を感じるなど充実した一日となりました。
さつまいも観察
1学期に植えたさつまいもの苗を久しぶりに観察しました。
子どもたちは「えー!こんなに大きくなってる!」と驚きの声を上げていました。
観察にも一生懸命取り組む姿が見られました。
感想には「さつまいもをほるのが楽しみです。」「大きく育ってほしいです。」などが書かれていました。
栄養指導
栄養士から食べ物の働きを教えてもらいました。
給食のメニューをもとにそれぞれの食材の働きを黄・赤・緑の色で覚えました!
これからもなるべく給食を残さず頑張ります。
1年生と学校探検
座間小学校には、どんな教室があるのか1年生に紹介しました。
普段入ることのない校長室や家庭科室にも入ることができてとても楽しめました。
1年間を振り返ろう
生活の学習で1年間での学習を振り返り、
できるようになったことやうれしかったことを絵と一緒に書き
友だちに向けて発表をしました。
運動会での玉入れ、6年生とまわったスマイルフェスタなどの行事や
初めての漢字の勉強、頑張った計算カードの練習を振り返る人など様々でした。
友だちの発表を聞いて「懐かしいな」「それも楽しかった!」と
思い出を振り返っていました。
1年生としての残り1か月も学習のまとめをしながら
友だちとの思い出をたくさん作っていければと思います。
お店屋さんごっこ
国語の「もののなまえ」の学習で、身の回りにあるものの名前を振り返り
「みかん、りんご、ぶどう」などの一つ一つの名前と、
「くだもの」というまとめてつけた名前があることを知りました。
「さかな」「がっき」「パン」といったまとめてつけた名前の中から
自分が好きなものを選び、お店屋さんを開きました。
「いらっしゃいませ。」「おすすめはこちらです。」といった声も飛び交い、
楽しみながら学習することができました。
あきのおもちゃ作り
今月の初めに谷戸山公園に行き、秋見つけをした1年生。
きれいに色づいた葉っぱや、様々な大きさのどんぐりを拾いました。
そのときに見つけたどんぐりや葉っぱを使っておもちゃを作りました。
マラカスやけん玉、的あてなど工夫して作ることができました。
実際に友だちに遊んでもらうのが今から楽しみです。
R7年間予定
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和7年4月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R7第5回学校運営協議会のお知らせ】
6月25日(水)11:30~ 第2回学校運営協議会を行います。
【R7学校運営協議会会議録】
R7第1回会議録
→R7第1回会議録(4月25日) .pdf
令和6年度会議録
R6①会議録.pdf、R6②会議録.pdf、R6③会議録.pdf
R6④会議録.pdf、R6⑤会議録.pdf
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】