ざまっ子日誌(2024年度)
飼育委員会に獣医の先生が説明に来てくれました
6月5日(月)6校時に第2回目の委員会活動がありました。
飼育委員会では、獣医の阿部先生と須田先生に来校いただき、モルモットのゆきちゃんの飼育について注意することなどを教えていただきました。
4年生水泳教室
6月5日(月)3,4校時に4年生が水泳教室に行きました。
1,2校時の5年生が帰ってきた話を聞くと、水は冷たかったようです。
おそらく市内でも一番早い水泳教室ではないかと思います。
5年生水泳教室
6月5日(月)から水泳教室が始まりました。
今年度第1回目の水泳教室は5年生です。
今日は天気が良くこのあと気温も上がりそうです。まだ水温は冷たいのかもしれません、5年生が帰ってきたら話を聞きたいと思います。
5年生田植えオリエンテーション
6月2日(金)2校時に視聴覚室で5年生が田植えオリエンテーションを受けました。
6月6日(火)の田植えに向けて、田植えの仕方などを米米クラブの方に教えていただきました。
6年4組社会の様子
6月2日(金)5校時6年2組の社会の様子です。
「縄文時代の様子を知ろう」という課題について、タブレットや資料集を使って、具体的な様子を発表し合っていました。
3年4組社会の様子
6月2日(金)3校時3年4組の社会科の様子です。
「座間小学校の東側の様子を調べよう」という学習で、この地域の地図を見ながら、今までに学習してきた、北・南・西の地域と比較して気づいたことを付箋に書いて、拡大地図に貼っていきました。
4年4組社会の様子
6月1日(木)2校時4年4組の社会の様子です。
資源ごみの処理について学ぶ学習でした。最初にそれぞれの資源ごみがどう処理されると思うか予想し、その後動画で確認しました。先生の経験の話や実際にペットボトルの選別作業を体験しました。
1年生通学路点検(座間公園方面)
6月1日(木)1,2校時に1年生が通学路点検で座間公園方面に行きました。来週から始まる水泳教室の下見も兼ねています。
天気予報が心配でしたが、晴れてとても気持ちの良い校外学習になりました。
2年4組道徳の様子
5月31日(水)2校時2年4組の道徳の様子です。
「泳げないりすさん」という教材で、ともだちとなかよくするにはどうしたらよいのかを考えました。自分の意見をいっぱい発表していました。
6年1組調理実習
5月30日(火)2校時6年1組が家庭科室で調理実習をしていました。
今日は野菜炒めを作っていました。とてもいい匂いがしていたので味もおいしいと思います。みんな楽しそうに実習に取り組んでいました。楽しみながら知識や技術が身に付くのがとてもいいですね。ぜひご家庭でも復習を兼ねて野菜炒めにチャレンジして欲しいです。
3年1組音楽の様子
5月29日(月)5校時3年1組の音楽の様子です。
今日はリコーダーの鑑賞を行いました。曲の印象が異なる5つのリコーダー演奏をどのように感じたのかを、豊かな語彙を使って表現できるようにあらかじめ学習をして表現していました。
5年生が育苗センターを訪問
5月26日(金)3、4校時に5年生が育苗センターを見学に行きました。
学校には既に田植え用の稲苗が届いています。自分たちの田植えのためにどのように準備されているのか学習して欲しいと思います。
4年4組音楽の様子
5月26日(金)2校時 4年4組音楽の様子です。
楽しそうに大きな声を出して歌っているのが印象的でした。
コミスクの下校支援
5月25日(木)下校時刻に、1年生の下校支援でコミスク(コミュニティ・スクール)のボランティアの方4名に来ていただき、1年生の下校に付き添っていただきました。学級担任が個人面談を行うのでとても助かります。
コミスクの給食ボランティア
5月25日(木)給食時間に、コミスク(コミュニティ・スクール)のボランティアで、1年生の給食提供支援に4名の方がお手伝いに来てくれました。コミスクでこのように様々な支援をいただき本当にありがたいです。
1年生の学区探検
5月25日(木)1校時に1年生が学区探検に行きました。今日は学区の西方面に行きました。
2年3組国語の様子
5月24日(水)2校時の2年3組国語の様子です。
「かんさつ名人になろう」という教材で、どのようなポイントがあるのかを考える授業でした。みんな積極的に発言していました。
スマイルフェスタ
5月17日(水)1~4校時でA,B2グループに分かれて、スマイルフェスタを行いました。
6年生が1年生を案内して、みんなが笑顔になるとても楽しいフェスタになりました。
1,2年生の学校探検
5月16日(火)1,2校時に、1,2年生が合同で4人班を作って、学校内をめぐってキーワードを拾っていく「学校探検」を行いました。2年生が1年生のお兄さんお姉さんとして1年生を上手にリードしていました。
小中合同一斉引き渡し訓練
5月15日(月)14:30から小中合同一斉引き渡し訓練がありました。
大規模地震を想定して、座間市内一斉に行っている訓練です。
みなさんが真剣に訓練に取り組んでいました。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。