ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

学校保健委員会

 1月23日(火)放課後に体育館で、学校保健委員会がありました。

 今年は給食委員会が「嫌いな食べ物の栄養を知り、好きな食べ物を一つでも増やそう」という内容で、調べたことやアンケートでまとめたことを分かりやすく発表してくれました。クラスの代表からはクラスの取組状況を説明し、質疑を行いました。

学校歯科医の尾崎先生と西村先生から指導助言いただき、最後にPTA北沢会長からご挨拶いただき、充実した学校保健委員会になりました。

参加いただいた保護者のみなさんありがとうございました。

書初め展

 1月18日(木)と19日(金)で書初め展を開催しています。廊下に力作が展示されていますので、ぜひご覧いただければと思います。

 観覧時間は10:40~12:00と13:45~14:30です。

1年生 昔あそび

 1月18日(木)1年生が昔あそびを体験しました。けん玉・お手玉・コマ回しを順番にやってみました。うまくできた人もなかなかうまくいかなかった人も頑張っていました。とても楽しそうでした。

 ボランティアでご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。とても助かりました。

4年生 福祉体験

 1月17日(水)5校時に4年生が福祉体験の学習で、車いすを実際に乗って学校を回りました。思っていたよりも段差が多く、車いすを上手に乗ることが難しいことが分かりました。様々な体験を通して、周りの人に優しい人に成長して欲しいと思います。

もち米が給食で使われました

 1月12日(金)の給食で中華おこわが出ました。その中に座間産のお米「はるみ」と本校5年生が育てた「もち米」が入っていました。

 中華おこわはもちもち感があり、ふっくらとおいしいおこわでした。

 

大谷翔平選手のグローブが届きました

 1月12日(金)大谷翔平選手から寄贈されたグローブが3個、座間小学校に届きました。早速全クラスに回して、全児童に触れてもらうようにしました。みんなとても嬉しそうにグローブを触っていました。

書初め大会

 1月12日(金)1校時5年生の書初め大会の様子です。「新しい風」を真剣に書いていました。2024年に新しい風が吹くような予感をさせる書初め大会でした。

 

つぐみ2組国語の様子

 12月13日(水)3校時つぐみ2組国語の様子です。

 「しんごうきピコリ」という絵本を読んで、自分のイメージを膨らませて、信号機の色を考えて、何をするのかを考え、それを画用紙に書いて、最後に発表する授業で、みんな自分の考えをフルに発揮していました。

なかよし交流会

 11月29日(水)午前中に入谷小学校の体育館で、なかよし交流会がありました。今年は座間小学校と入谷小学校の2校だけでの交流会でしたが、みんな元気いっぱい盛り上がっていました。