ざまっ子日誌(2024年度)
なかよし交流会
11月29日(水)午前中に入谷小学校の体育館で、なかよし交流会がありました。今年は座間小学校と入谷小学校の2校だけでの交流会でしたが、みんな元気いっぱい盛り上がっていました。
芸術鑑賞会
11月27日(月)体育館で芸術鑑賞会がありました。今年度は「ストリングラフィ・アンサンブル」で体育館に弦を張り巡らせて、弦をこすって音を出して、素敵な音楽などを演奏してくれました。児童は演奏やパフォーマンスを鑑賞することができました。子どもたちの感性に響くものになったと思います。
第128回 運動会
11月11日(土)第128回運動会が行われました。
少し寒い日ではありましたが、児童の元気で熱気あふれる素晴らしい運動会になりました。児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会全校練習
11月8日(水)3校時 運動会全校練習を行いました。開閉会式の練習などを確認しながら練習しましたが、みんなが集中して取り組んでいたので予定時間よりも早く練習を終えることができました。
練習はほぼ完成できています。あとは天気だけが心配ですが、きっと天気も味方してくれると思います。
5年生運動会練習の様子
11月8日(水)1校時 5年生の運動会練習の様子です。
息を揃えてエイサーを踊っていました。今日が本番でも大丈夫なくらいの完成度でした。太鼓の音が響きその音で感動する演技でした。本番も大変に楽しみです。
2年生運動会練習の様子
11月7日(火)1校時 2年生の運動会練習の様子です。
朝はあいにくの雨で、体育館での練習になってしまいましたが、2年生は笑顔で演技をしていました。力強い動きがあって、成長を感じる演技になっていました。
4年生運動会練習
11月6日4校時 4年生の運動会練習の様子です。
今日は入退場の練習から通して演技の練習を行っていました。
5色のカラフルな旗が風になびいて、振ったときの音も素敵です。
1年生運動会練習
11月6日(月)1・2校時 1年生の運動会練習の様子です。
小学校に入学して初めての運動会ですが、一生懸命に練習している姿はとても立派です。当日の演技を楽しみにしています。
6年生運動会練習
11月2日(木)5・6校時 6年生の運動会練習の様子です。
全体的なまとまりはほぼ完成してきています。細かい動作・止める・決める・大きく演技するなどこれからの上積みを期待します。
小学校最後の運動会の華です。楽しみにしています。
3年生運動会練習
11月2日(木)3・4校時 3年生の運動会練習の様子です。
青と黄色の旗を振りながら、みんなで息を合わせて演技の練習を頑張っていました。11月に入っても暑い日が続いているので、体力勝負になっています。
米作り 脱穀
10月31日(火)9:00~5年生が米づくりの脱穀を行いました。
今年は暑い日が続きましたが、そのおかげで20袋収穫でき豊作でした。5年生はワラの束を運び良い汗を流しました。きっとおいしいお米ができたと思います。
日光修学旅行
10月27日(金)28日(土)の1泊2日で、6年生が修学旅行に行きました。天候にも恵まれ(東照宮で雨に降られましたが)紅葉も一番のみどころという時期でした。みんなが楽しい充実した修学旅行になりました。
つぐみ3組授業の様子
10月25日(水)5校時つぐみ3組国語の様子です。
校内研究の研究授業でもありました。「かぼちゃスープのおふろ」という教材を使って、登場人物はどんな気持ちなのかを想像するような授業でした。考えたものをシールを貼って表現したり、その時の様子を動作で表わしたりすることで、主体的に学習に取り組んでいました。授業後は研究協議会を行い、全職員で授業について検討し、最後に阿部指導主事からご助言いただきました。
4年4組社会の様子
10月19日(木)2校時4年4組社会科の様子です。
地域で受け継がれてきたのもについて、お囃子に隠されたひみつを探そうという授業でした。
担任の先生がお囃子をしていて、その道具を持ってきて実演したり、子どもたちが道具を触ったりしました。
子供たちはずっと強く関心をもち、やってみたいという意欲にあふれていました。先生がお囃子をできるのもすごいと思いました。
5年2組国語の様子
10月17日(火)5校時に5年2組が国語の研究授業を行いました。
「やなせたかし アンパンマンの勇気」という教材で、「どんなときに勇気の花を咲かせたいですか」ということについて学習しました。
多くの先生が参観するなかでも、児童はしっかりと自分の考えを発表していました。
授業後は東京学芸大学の中村和弘教授と教育指導課の阿部指導主事にご指導いただきました。
稲刈り
10月16日(月)9:00~11:00に5年生が稲刈りを行いました。
3人1組になって、稲を鎌で刈る人、束ねる人、運んで干す人を時間ごとに交代して行いました。2時間で田んぼは様変わりして、田んぼにお米が干されました。次は10月31日の脱穀です。
米こめクラブの皆さん、保護者・地域のボランティアの皆さん本当にありがとうございました。
PTA美化作業
10月14日(土)9:00~11:00にPTA美化作業を行いました。
多くの保護者の方や児童に協力いただきまして、校舎周りの雑草がきれいになりました。ありがとうございました。
3年生 ズーラシア遠足
10月13日(金)3年生がズーラシアに遠足に行きました。
たくさんの動物を見て、友だちと楽しくお話したり、お弁当を食べたり、午後はグループ別行動をしました。
5年生稲刈りオリエンテーション
10月12日(木)2~4校時に5年生が1クラスごとに、米々クラブの方々来校いただき、稲刈りオリエンテーションを受けました。昨年刈り取った稲を使って、束ねる練習をしました。これで16日(月)は無事に稲刈りができると思います。
草取り活動
10月12日(木)1校時1,3,4年生とつぐみ級が草取り活動をしました。
全学年とも運動会の前に校庭の雑草をとってきれいにしてから、気持ちよく運動会を迎えたいと思います。
10月14日(土)9:00~はPTA美化作業を行いますので、多くの方の参加をお願いいたします。
1年生こどもの国遠足
10月6日(金)1年生がこどもの国に遠足に行きました。小学校に入学して初めてのバス遠足なので、多くの1年生がワクワクしていました。こどもの国ではたくさん歩いて回り、楽しい遠足を経験しました。
班ごとの給食
10月6日(金)班ごとにまとまって食べる給食の様子です。
コロナの影響で長い期間、一人で前を向いて食べる給食を続けてきました。3年生よりも下の学年は班で給食を食べるのは初めての経験になります。班で食べる給食はいつもよりもおいしそうでした。
毎週金曜日だけ、班で給食を食べます。様子をみて広げていくか判断します。
学校の照明がLEDになりました
10月5日(木)お知らせするのが遅くなってしまいましたが、夏休みに学校の照明がLEDになりました。これは環境に対する配慮や持続可能な社会の実現に向けた取組です。教室だけでなく、廊下や体育館、特別教室などすべてがLEDになりました。また、学校からのお便りも紙から電子へと環境への負荷がかからないように取り組んでいます。
4年生連合音楽会
10月4日(水)14:00からハーモニーホール座間大ホールで、連合音楽会がありました。市内全11校の小学校の4年生が素敵な合唱を発表しました。どの学校もたくさん練習してきたことがよく分かる素晴らしい合唱でした。座間小学校は美しい歌声や響き合うハーモニーなどは一番素晴らしかったと思います。とても感動しました。みんな素晴らしい表情で頑張っていました。全員合唱での長内先生の指揮も素晴らしかったです。(ホール内は撮影禁止なので写真は掲載しません)
お米は順調に育っています
10月4日(水)10:00座間小学校の5年生が田植えしたお米は順調に育っていました。周りの田んぼでは稲刈りがされていました。10月16日の稲刈りまであと12日です。安定した天候が続くことを祈るばかりです。
4年生合唱の全校発表
10月3日(火)朝体育館で4年生が連合音楽会に向けた合唱練習の成果を全校発表してくれました。
「世界がひとつになるまで」を美しいハーモニーを響かせて、練習の成果を発表してくれました。聴いている人の心に感動を与えてくれる素晴らしい合唱でした。4年生の保護者のみなさんにもお忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。
2年生新江ノ島水族館遠足
9月29日(金)2年生が新江ノ島水族館に遠足に行きました。行く前からとても楽しみにしていましたが、イルカショーや魚をたくさん見てとても楽しい思い出になった遠足になりました。
地区別班長会議
9月25日~27日の中休みに体育館で地区別班長会議が行われました。
登校班での注意事項などを班長副班長が集まって確認しました。
みんなの安全な登校のために、班長や副班長は責任感を強く持って役割を果たしてくれています。
Today is English Day.
9月26日(火)は1日体育館でイングリッシュデイです。1校時が3年生、2校時が4年生、3・4校時が5年生、5・6校時が6年生です。
全学年とも自分から発言したり表現しようとする姿が見られました。
より学年が低いほど抵抗感が少なく積極的にALTと関わっていました。
5年生 川崎方面遠足
9月21日(木)5年生が川崎方面に遠足に行きました。
あいにくの天気になってしまいましたが、途中雨が上がり見学しやすくなりました。岡本太郎美術館や日本民家園を見学して、学校のなかでは学べない貴重な経験をしました。
4年生連合音楽会に向けた学年練習
9月20日(水)3校時に4年生が体育館で連合音楽会に向けた合唱練習をしていました。全員が合唱に真剣に取り組んでいて、美しい歌声を披露していました。心に響く素晴らしい合唱になっていました。10月4日のハーモニーホールでの披露に向け引き続きがんばって欲しいと思います。お時間がゆるす4年生保護者のみなさんには前日10月3日の朝、体育館に素晴らしい歌声を聞きに来て欲しいと思います。
お米は順調に育っています
9月20日(水)早朝の座間小学校が育てている稲の様子です。
座間小学校の5年生が田植えをした稲が順調に育っています。
10月16日(月)の稲刈りまで1か月を切りました。この後台風などが来ないことを願うばかりです。
稲刈りには人手が多く必要なので、是非お手伝いに来て欲しいと思います。
校内研究会
9月19日(火)3年3組国語の授業で研究授業を行い、放課後校内研究会を行いました。東京学芸大学の中村和弘先生を講師としてお招きして、「ちいちゃんのかげおくり」についての授業を全職員で協議しました。
コミスクのボランティア
9月13日(水)、14日(木)、15日(金)にコミスクのボランティアの方が授業支援に来てくれました。6年生のミシンの指導と、4年生とつぐみ級ののこぎりの指導です。担任の先生だけでは行き届かない部分をよくみてくれてとても助かりました。
座間小学校のおもいで
9月12日(火)午前に3年生全体を対象に、コミスク会長の有山周一さんに座間小学校のむかしについてのはなしと、総合の学習についてお話いただきました。有山さんは座間小学校の卒業生で、座間市の小学校の校長先生をしていました。現在は教育委員を務めていて、座間小学校のコミスク会長もお願いしています。市内で講演を行い、絵本を執筆するなど多方面で活躍していますが、それを自慢するようなことがないのでみなさんから親しまれています。
ミシンの授業のボランティア
9月12日(火)1・2、3・4校時の6年生の家庭科の授業で、昨日に引き続いて、コミスクのボランティアの方の協力をいただきました。
ミシンの扱いを担任1人ですべて行うのは、行き届かないのでとても助かりました。
コミスクのボランティア
9月11日(月)2校時に6年2組が家庭科室でミシンの使い方を学習しました。コミュニティ・スクールのボランティアが4名来校して、指導の支援に来てくれました。とても助かりました。
4年2組 算数の様子
9月11日(月)2校時4年2組算数の様子です。
3ケタの数割る2ケタの数という割り算でした。図をかきながら見当をつけていました。
佐藤市長の学校訪問
7月19日(水)10:30に佐藤市長が座間小学校に来校しました。
3棟の5年生・4年生・1年生の授業の様子を見て回りました。
5年1組はちょうどクラスレクをしていて、「にらめっこ」をやっていたので5年生が「市長も一緒にやってくれませんか?」とラブコールがあり、市長も「いいよ」と飛び入り参加してくれ盛り上がりました。
3年2組総合の様子
7月19日(水)2校時、3年2組総合の様子です。
「座間はかせになろう」というテーマで、グループ発表を行い、その後に全体発表を行いました。発表が堂々としていて、発表後に他の人の発表の良いところをしっかり認めていました。
つぐみ2組学級の様子
7月18日(火)1校時、つぐみ2組の様子です。
「朝の歌」を歌い、大型モニターで映し出された動画でダンスをし、先生による読み聞かせをしていました。いつもと違う環境だったので、子どもたちがいつもと違うことに戸惑いながらも、楽しそうに先生と活動していました。
不審者対応防犯訓練
7月13日(木)2校時に不審者対応防犯訓練を行いました。
今年は、元警察官で座間市教育委員会の川原さんと座間警察者スクールサポーターの武田さんに犯人役やアドバイス役になっていただき、実際の場面を想定したより本格的な訓練を行いました。児童のみなさんは先生の指示をよく守って適切に行動できていました。学校では今回の訓練を反省してよりしっかりとした防犯体制をつくっていきたいと思います。
3年1組 国語の様子
7月12日(火)2校時、3年1組の国語の様子です。
「俳句を楽しもう」という授業でした。最初話す聞くスキルをクラス全体で暗唱していました。「雪解けて 村いっぱいの 子どもかな」という俳句について、その情景を想像したり、「雪解けて」を他の表現にしたりして、考えを深めました。
5年2組道徳の様子
7月11日(火)3校時、5年2組の道徳の様子です。
誠実について考える授業で「手品師」という教材を使って、誠実に生きるということはどういうことなのか、自分ならどのように決断するかなどをみんなで意見を交流させました。先生の「タンタンメン」の話も分かりやすかったです。
つぐみ6組国語の様子
7月11日(火)2校時、つぐみ6組の国語の様子です。
最初に「どっち」クイズを行い、盛り上がったところで国語の課題に取り組みました。みんな真剣に課題に取り組んでいました。最後に「フランダースの犬」の動画を観ました。
5年1組国語の様子
7月7日(金)3校時、5年1組国語の様子です。
同じ読み方のことばで違う意味のことばについての学習でした。
特に辞書引き競争の学習が盛り上がっていて、みんな積極的に学習課題に取り組んでいました。
4年3組算数の様子
7月7日(金)1校時4年3組算数の様子です。
小数の大きさを考える授業でした。真剣に課題に取り組み、発表も積極的にしていました。今まで学習した内容から考えを広げることができていました。
5年生キャンプ
7月4日(火)、5日(水)の1泊2日で5年生がキャンプに行きました。
天候にも恵まれ、5年生は楽しそうに様々な活動に取り組みました。
学校では経験できない貴重な体験をたくさんしました。
1年3組国語の様子
6月29日(木)3校時1年3組の国語の様子です。
「すきなものなあに」という作文を発表しました。
4人グループで発表し、発表が終わったら他の人がふせんにコメントを書いて交換し合いました。
4年5組学級活動の様子
6月28日(水)2校時4年5組学級活動の様子です。
「自分のよさ」について、自分では気づいてないような自分の良さを他の人から発表してもらう活動でした。そして自分のよいところをこれからの学校生活で発揮していくようにつなげていました。みんなが優しい笑顔になる活動になりました。
校内研究会の様子
6月27日(火)放課後に校内研究会がありました。
6年3組の国語の授業について、全職員で授業について検討し、より良い授業の進め方などについて協議しました。
校内研究テーマは「豊かな表現ができる子の育成をめざして~考えたい、表現したい、生かしたい~」です。今年度は特に「考えたい」という気持ちを引き出すということを中心に研究をすすめています。学校ホームページでも校内研究の取組について少しずつ紹介していきます。
6年3組国語の様子
6月27日(火)5校時6年3組国語の様子です。
校内研究の研究授業ということもあって、多くの先生が見ている中で、「比べよう筆者の主張と自分の考え」という難しい課題に真剣に向き合っていました。とてもよい発表がたくさんありました。
1年1組国語の様子
6月26日(月)2校時1年1組の国語の様子です。
「すきなものなあに」という課題で、好きなものについて書く授業でした。最初は2人組で話合い、その後でスモールステップを踏みながら作文を書きました。
1年4組 図工の様子
6月26日(月)1校時1年4組の図工の様子です。
「アートをさがせ」という課題で、カードを使って美術作品の特徴を探したり、そう思った理由をことばで表現する授業でした。みんな積極的に授業に取り組んでいました。
日本農業新聞に紹介されました
5月に5年生が「JAさがみ座間育苗センター」に見学に行ったことが、6月20日号の「日本農業新聞」に紹介されました。
田植えの前に、稲の苗がどのように育てれられているのかを知るために見学に行った時の様子です。
5年生が田植えした稲も順調に成長しています。
4年1組 学級活動の様子
6月22日(木)6校時4年1組の学級活動の様子です。
「夏休みの過ごし方」について、充実した夏休みを過ごすために必要なことを考えました。動画を視聴する等やってしまいがちな行動について考える機会になりました。
4年2組音楽の様子
6月21日(水)2校時4年2組の音楽の様子です。
「サウンドオブミュージック」というミュージカル映画から「ドレミのうた」を視聴しながら、感じたことを音楽の材料をつなげて表現する学習でした。子どもの豊かな感性を感じる授業でした。
1年2組音楽の様子
6月20日(火)5校時1年2組音楽の様子です。
校歌を元気よく歌い、カスタネットや鍵盤ハーモニカーを楽しそうに元気よく演奏しました。
給食調理室の立ち入り検査
6月20日(火)11:00に校長が給食調理室の立ち入り検査を行いました。校長も検査をするために、健康診断を受けたうえで、定期的に検査をするものです。食品や食器等の衛生的で適切な保管や適性温度を確認しながらの調理など、安全を最優先して、子どもたちが喜ぶようにおいしい給食を作っていることがよくわかりました。
3年生 歯科授業
6月20日(火)1~4校時に、3年生全クラスで歯科授業がありました。
校医の尾崎医師が講師として、歯や歯ぐき、唾液や歯ブラシの大切さについて、写真を使って分かりやすく説明してくれました。
2年2組生活科の様子
6月16日(金)2校時2年2組生活科の様子です。
「生き物なかよし大作戦」という授業で、校内で見たことのある虫と見付けた場所を小グループで話し合う授業でした。みんな自分の考えをたくさん発表していました。
つぐみ1組授業の様子
6月15日(木)4校時のつぐみ1組の授業の様子です。
「昆虫と植物」という授業で、最初アリの絵を描き、それを4人グループで同じところや違うところを確認した後、タブレットを使って図鑑で調べました。
つぐみ3組授業の様子
6月15日(木)3校時つぐみ3組の授業の様子です。
「今日の献立」という授業で、どのような料理なのかとか、何が好きなのかとかをみんなの前で発表していました。今日の授業で「ジュリアンヌスープ」がどのようなものなのか分かりました。
5年3組 算数の様子
6月15日(木)2校時5年3組の算数の様子です。
小数÷小数の計算の仕方を学習していました。先生の投げかけた質問に対して反応が良く、先生がわざと間違えると「違う!」とすぐに反応が返っていました。
コミスクボランティアのバッチ
6月15日(水)から座間小学校のコミュニティ・スクールでボランティアに来ていただいている方に「ざまたんバッチ」を付けていただきます。
このバッチを見かけたらボランティアの方ですので知っておいてください。
6年1組社会の様子
6月14日(水)4校時6年1組社会の様子です。
「むらからくにへ」という学習で、写真や資料から「なぜ」を切り口に考えて、パワーポイントや動画を使って分かりやすい授業でした。
土曜参観
6月10日(土)3,4校時に土曜参観がありました。
参加人数の制限がない授業参観は4年ぶりです。校内が久しぶりに多くの保護者のみなさんでいっぱいになっていました。人が混んでいたので授業や子どもの様子がよく観られなかった方もいたのではないかと思います。多くのみなさんに来校いただきましてありがとうございました。
6年4組国語の様子
6月9日(金)5校時6年4組の国語の様子です。
現在座間小学校は校内研究で国語の授業の進め方について研究しています。「時計の時間と心の時間」という教材で、事例を教科書に載っている以外に自分で考えたり、事例を紹介する順番を入れ替えたりすることを考えました。
6年4組理科の様子
6月9日(金)3校時6年4組の理科の様子です。
「植物のからだのはたらき」について、水分の流れを予想し、葉を顕微鏡で観察して、まとめる授業でした。児童が自分から進んで予想し、観察し、記録して活気がありました。
1年生初めての水泳教室
6月8日(木)1,2校時に1年生が小学校入学後初めての水泳教室に座間公園プールに行きました。
今日の午後からは雨が降り出し、梅雨入りが予想されますので、今日の日差しがあるなかでプールに入れるのは良かったと思います。
水は少し冷たいかもしれないですが、いい水泳学習の機会になればいいと思います。
5年生の田植え
6月6日(火)5年生が田植えを行いました。
くつがた公園の南側にある田んぼに、5年生が田植えをして、田んぼが一面きれいな緑の苗に彩られました。5年生の頑張りでとても楽しい田植えができました。ボランティアで米作りを教えてくれている米米クラブのみなさんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
翌日の6月7日(水)に昨日の田植えの様子が気になったので行ってみると、昨日田植えをした隣りの田んぼに米米クラブの方が機械で田植えをしてくれていました。
このように児童の皆さんが見えないところで、いろいろな方が支援してくれているということを実感しました。
みなさんも頑張りました。地域のみなさんも支援してくれています。
飼育委員会に獣医の先生が説明に来てくれました
6月5日(月)6校時に第2回目の委員会活動がありました。
飼育委員会では、獣医の阿部先生と須田先生に来校いただき、モルモットのゆきちゃんの飼育について注意することなどを教えていただきました。
4年生水泳教室
6月5日(月)3,4校時に4年生が水泳教室に行きました。
1,2校時の5年生が帰ってきた話を聞くと、水は冷たかったようです。
おそらく市内でも一番早い水泳教室ではないかと思います。
5年生水泳教室
6月5日(月)から水泳教室が始まりました。
今年度第1回目の水泳教室は5年生です。
今日は天気が良くこのあと気温も上がりそうです。まだ水温は冷たいのかもしれません、5年生が帰ってきたら話を聞きたいと思います。
5年生田植えオリエンテーション
6月2日(金)2校時に視聴覚室で5年生が田植えオリエンテーションを受けました。
6月6日(火)の田植えに向けて、田植えの仕方などを米米クラブの方に教えていただきました。
6年4組社会の様子
6月2日(金)5校時6年2組の社会の様子です。
「縄文時代の様子を知ろう」という課題について、タブレットや資料集を使って、具体的な様子を発表し合っていました。
3年4組社会の様子
6月2日(金)3校時3年4組の社会科の様子です。
「座間小学校の東側の様子を調べよう」という学習で、この地域の地図を見ながら、今までに学習してきた、北・南・西の地域と比較して気づいたことを付箋に書いて、拡大地図に貼っていきました。
4年4組社会の様子
6月1日(木)2校時4年4組の社会の様子です。
資源ごみの処理について学ぶ学習でした。最初にそれぞれの資源ごみがどう処理されると思うか予想し、その後動画で確認しました。先生の経験の話や実際にペットボトルの選別作業を体験しました。
1年生通学路点検(座間公園方面)
6月1日(木)1,2校時に1年生が通学路点検で座間公園方面に行きました。来週から始まる水泳教室の下見も兼ねています。
天気予報が心配でしたが、晴れてとても気持ちの良い校外学習になりました。
2年4組道徳の様子
5月31日(水)2校時2年4組の道徳の様子です。
「泳げないりすさん」という教材で、ともだちとなかよくするにはどうしたらよいのかを考えました。自分の意見をいっぱい発表していました。
6年1組調理実習
5月30日(火)2校時6年1組が家庭科室で調理実習をしていました。
今日は野菜炒めを作っていました。とてもいい匂いがしていたので味もおいしいと思います。みんな楽しそうに実習に取り組んでいました。楽しみながら知識や技術が身に付くのがとてもいいですね。ぜひご家庭でも復習を兼ねて野菜炒めにチャレンジして欲しいです。
3年1組音楽の様子
5月29日(月)5校時3年1組の音楽の様子です。
今日はリコーダーの鑑賞を行いました。曲の印象が異なる5つのリコーダー演奏をどのように感じたのかを、豊かな語彙を使って表現できるようにあらかじめ学習をして表現していました。
5年生が育苗センターを訪問
5月26日(金)3、4校時に5年生が育苗センターを見学に行きました。
学校には既に田植え用の稲苗が届いています。自分たちの田植えのためにどのように準備されているのか学習して欲しいと思います。
4年4組音楽の様子
5月26日(金)2校時 4年4組音楽の様子です。
楽しそうに大きな声を出して歌っているのが印象的でした。
コミスクの下校支援
5月25日(木)下校時刻に、1年生の下校支援でコミスク(コミュニティ・スクール)のボランティアの方4名に来ていただき、1年生の下校に付き添っていただきました。学級担任が個人面談を行うのでとても助かります。
コミスクの給食ボランティア
5月25日(木)給食時間に、コミスク(コミュニティ・スクール)のボランティアで、1年生の給食提供支援に4名の方がお手伝いに来てくれました。コミスクでこのように様々な支援をいただき本当にありがたいです。
1年生の学区探検
5月25日(木)1校時に1年生が学区探検に行きました。今日は学区の西方面に行きました。
2年3組国語の様子
5月24日(水)2校時の2年3組国語の様子です。
「かんさつ名人になろう」という教材で、どのようなポイントがあるのかを考える授業でした。みんな積極的に発言していました。
スマイルフェスタ
5月17日(水)1~4校時でA,B2グループに分かれて、スマイルフェスタを行いました。
6年生が1年生を案内して、みんなが笑顔になるとても楽しいフェスタになりました。
1,2年生の学校探検
5月16日(火)1,2校時に、1,2年生が合同で4人班を作って、学校内をめぐってキーワードを拾っていく「学校探検」を行いました。2年生が1年生のお兄さんお姉さんとして1年生を上手にリードしていました。
小中合同一斉引き渡し訓練
5月15日(月)14:30から小中合同一斉引き渡し訓練がありました。
大規模地震を想定して、座間市内一斉に行っている訓練です。
みなさんが真剣に訓練に取り組んでいました。
4年生横浜遠足
5月12日(金)4年生が横浜方面に遠足に行きました。昨日夕方に大雨が降りましたが、今日は良い天気できれいな横浜を見学できると思います。カップヌードルを作るなど楽しみがいっぱいです。
6年2組社会の様子
5月11日(金)5校時6年2組の社会の様子です。少子高齢化についてグラフから気づいたことをタブレットの付箋で共有しながら、最終的にはどのような問題があるのかを発表し合いました。
2年1組国語の様子
5月10日(水)2校時の2年1組の国語の授業の様子です。
「友だちを探そう」という内容で、タブレットを使って、その人の特徴を分かりやすく相手に説明して、相手がその人を探すという授業内容でした。タブレットと紙のメモの併用で、子どもたちは授業時間ずっと主体的に学習に取り組んでいました。
3年生 市役所見学
5月9日(火)3年生が座間市役所に校外学習に行きました。
昨日の雨から一転して、快晴のなか座間小学校から歩いて座間市役所まで校外学習に向かいました。
行き帰りに十分気をつけ、市役所がどのような場所で何があって、どんな人が働いているのかを見学してきます。
1年生谷戸山公園校外学習
5月2日(火)1年生が谷戸山公園への校外学習に行きました。快晴で日差しが強いなかを長い距離歩きましたので疲れたと思います。自然いっぱいの谷戸山公園を学年全員で見学しました。
心肺蘇生法研修会
5月1日(月)放課後に体育館で、心肺蘇生法研修会を行いました。毎年必ず行っている研修で、水泳指導が始まる前に職員が受講して、いざというときに対応できるように研修を受けています。
避難訓練
4月28日(金)2校時に避難訓練を行いました。
今回は家庭科室から火災が発生したという想定での訓練でしたが、7分40秒で全員避難完了の報告を受けました。みんな静かに冷静に避難行動がとれていて素晴らしい訓練でした。いついかなるときでもこのような避難行動がとれるように訓練をしていきます。
6年生国会遠足
4月27日(木)6年生が国立博物館と国会への遠足に行きました。
天気は快晴で、渋滞の為国立博物館には30分遅れで到着し、急ぎ足での見学になってしまいましたが、興味津々で展示物を見学しました。その後皇居前公園でお弁当を食べ、国会議事堂(参議院)に実際に入って見学しました。盛りだくさんの充実した遠足になりました。
地区別タイム
4月26日(水)5校時に地区別タイムがありました。
登校班で集まり、班長の紹介や、集合時間や場所、注意すること、困っているっことなどを話し合いました。
雨のなかPTA地区委員のみなさんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
交通量の多い通学路ですので、安全に登下校してほしいと思います。
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和5年度学校評価のまとめ R5.12.11
令和5年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。