5年生のアルバム
6年生に向けて
1年間、座間小学校を引っ張ってくれたリーダー、6年生。
4年生からは廊下の掲示物とメッセージ動画を贈り、感謝の気持ちを伝えました。
回数は少なかったですが、クラブ活動で関わったり、委員会活動で見えないところでも働いてくれていることを知り、改めて6年生のすごさ、かっこよさを感じていました。
来年から高学年!
下級生のお手本になる心意気で、学校のリーダーになる準備期間として、
学校を支える5年生になってほしいです。
福祉体験
1学期から「福祉」について学習を進めてきました。
「みんなが幸せに生活する」そのためにどんなサポートがあって、自分たちにできることはどんなことがあるのかについて調べてきました。
実際に体験を通して、子どもたちは大変だったことや楽だったこと、サポートの難しさを感じていました。
グリッドサッカー
1月の体育は、動けるはんいを決めて、たてのラインの向こうのコートにうつることはできないサッカーを行いました。
ボールをシュートにつなぐためにチームで話し合いながら作戦を立て、寒さに負けず元気いっぱいに体を動かしていました。
歯科授業
歯科医師の尾﨑先生からのお話を聴いて、「かむこと」の大切さを改めて学ぶ機会になりました。
虫歯予防につながることはもちろん、脳の活性化や運動神経が発達することなどを知りました。
子どもたちも興味津々でマンモスの歯に触れるときは歯の丈夫さに感心していました。
今後の生活でも自分の体を大切にしながら生活してほしいと思います。
菊の成長
4年生が育てている菊の花
例年に比べて数は少ないですが、毎日休み時間には水やりを頑張っています。
菊友会の皆様の丁寧な手入れのおかげもあり、日々成長していく姿を子供たちも観察しながら喜んでいます。
R7年間予定
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和7年4月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R7第5回学校運営協議会のお知らせ】
6月25日(水)11:30~ 第2回学校運営協議会を行います。
【R7学校運営協議会会議録】
R7第1回会議録
→R7第1回会議録(4月25日) .pdf
令和6年度会議録
R6①会議録.pdf、R6②会議録.pdf、R6③会議録.pdf
R6④会議録.pdf、R6⑤会議録.pdf
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】