座間小の日常

ざまっ子日誌(2024年度)

教職員研修①

教職員研修の様子を紹介します。

様々な研修を受ける中で、教職員は自己の資質向上を目指します。

 

〔人権教育研修会の様子〕

  

 

〔外国語教育研修会の様子〕

  

1学期終業式

本日は、1学期の終業式を行いました。

 

リモートで行いましたが、児童の表情は真剣です。

「話をきく」は「話を聴く」であり、「目と耳と心で受け取るもの」だと伝えてきました。

本当に全身で話を受け止めようとする児童たちに感心します。

 

さて、明日から夏休みです。

安全に気をつけ、楽しい39日間にしてほしいと心から願っています。

 

保護者の皆様・地域の方々には、心配ごとがある度にいつも助けていただいた1学期でした。

この場を借りまして、心から感謝申し上げます。

 

〔終業式の様子〕

  

  

お楽しみ会

多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。

 

学習の時とは、一味違った児童の様子を見ることができます。

ゲームやクイズに真剣に取り組み、喜んだり、残念がったり・・・と、悲喜こもごもでした。

 

さて、明日はとうとう1学期の終業式、21日からは待ちに待った夏休みです。

普段取り組めないことに挑戦し、思い出多い時間を過ごしてほしいと思います。

 

〔お楽しみ会の様子〕

  

  

下校時の様子

下校時の様子です。

本日は朝から雨で足元が悪い状態でしたが、児童たちは一歩一歩踏みしめるようにして、しっかり下校していきました。

 

夏休みが近いせいか、こんな雨の中でも児童の表情は明るく、元気なあいさつの声が聞こえてきます。

 

夏休みまで、学校があるのはあと2日。

何事もなく、児童たちが楽しい夏休みを迎えられるように、教職員一同頑張りたいと考えます。

 

〔下校時の様子〕

  

  

不審者対応防犯訓練

本日は、不審者対応防犯訓練を行いました。

 

複数の教職員が連携し、不審者(に扮した教職員)を廊下の隅まで追い込みます。

その一方で教室では、児童たちが静かに身を守る行動をしていました。

 

いつ何時どんなことが起こるのかは、誰にも予想できません。

備えあれば憂いなしです。

冷静に落ち着いて、状況に応じた対応ができるよう、今後も繰り返し訓練を行っていきたいと考えます。

 

訓練の最後に、講師(座間市教育委員会学校安全対策指導員)から、日頃の心構えや備えについて講話をしていただきました。 

 

〔不審者対応防犯訓練の様子〕

  

  

清掃時間の様子

清掃時間の様子を紹介します。

 

13日まで清掃週間となっていますので、児童たちはいつも以上に丁寧な掃除をしてくれています。

メラミンスポンジで黒いシミや汚れを取ってくれている児童もいました。

廊下や壁がきれいになることが嬉しいのか、スポンジを握る手の力がだんだん強くなっていきます。

 

座間小学校には新しい美しさはありませんが、児童たちのおかげで、いつも清潔でさわやかな状態が保たれています。

 

〔清掃時間の様子〕

  

  

今日のゆきちゃん

本校のアイドル、モルモットのゆきちゃんを紹介します。

 

飼育委員の皆さんが大切に大切に育ててくれたので、こんなに大きくなりました。

また、全校児童の皆さんがいつも気にかけてくれるので、ゆきちゃんの気持ちは穏やか、毛並みはつやつやです。

 

よく食べ、よく眠るゆきちゃん、いつまでも元気で長生きしてくださいね。

 

〔今日のゆきちゃん〕

  

  

ロングタイム昼休み

今学期最後のロングタイム昼休みです。

児童たちは、思いっきり校庭をかけ回ったり、虫探しをしたり・・・と思い思いの時間を過ごしていました。

 

それぞれの遊びの中から、一人一人が人間関係を学び、その場でのルールを身につけていました。

「遊びは子供の主食」という言葉を耳にすることがあるほど、遊びは子供たちにとって大切なものです。

しっかり遊んでぐっすり眠り、よく食べて健康な体をつくってほしいと考えます。

 

〔ロングタイム昼休みの様子〕

  

  

授業の様子(4年生)

教室をのぞいてみると、集中して算数の授業を受ける4年生の姿があります。

この時間の目標は、「2量の差に着目し、言葉や図・式を用いて考え、説明することができる」でした。

 

問題を図にして整理すると、頭の中にすっと入り、聞かれていることが明確になるようです。

答えが出た時には、「分かった」と声に出して喜びを表現している児童もいました。

また、分からないことは、教室内を回っている教員に聞くことができるので安心です。

 

本日の授業はTT(ティームティーチング)であるため、授業を行う教員(T1)と巡回しながら指導する教員(T2)がいました。

教室内に教員が2人いることで、学びの幅が広がっています。

 

本校では、学力向上のため、継続して「少人数指導」や「TT」などの指導方法に取り組んできました。

今後も、児童の学ぶ意欲を少しでも向上させるため、指導方法の工夫・改善に努めていきたいと考えます。

 

〔4年生:算数〕

  

  

様々な学び

体育館では、マット運動が行われていました。

倒立やブリッジなど、自分が納得するまで、何度も何度も練習しています。

運動会で成果を発表するための練習かもしれません。

力が入るのは当然ですが、けがに気をつけて頑張ってほしいと思います。

 

一方、教室では、レクリエーションをしているクラスがあり大盛り上がりです。

楽しことは、暑さをも吹き飛ばしてしまうようでした。

 

〔6年生:体育〕

  

 

〔レクリエーションの様子〕

  

児童の様子

1学期の終わりが近づいています。

 

ほとんどのクラスがプリントでのまとめやテストをしていました。

誰も口をきかずに集中しています。

また、先週より気温が下がったため、エアコンの効きがよくなり、児童たちのやる気にもつながっているようでした。

 

さて、夏休みまであと2週間程です。

やり残しがないよう、最後までしっかり課題に取り組んでくださいね。

 

〔児童の様子〕

  

  

中休みの様子(4年生)

本日も、中休みから外遊びができませんでした。

 

教室で思い思いに過ごしてる児童たちです。

勉強をしたり、折り紙をしたり、トランプをしたり…と、騒然となることなく過ごしていました。

落ち着いた生活を送っていて、本当に立派です。

 

〔4年生:中休みの様子〕

  

   

児童の様子

暑い日が続いています。

 

中休み・昼休みともに、外遊びを中止にせざるをえない日でした。

子供たちから楽しみを奪ってしまう日差しの強さが、少々妬ましいです。

 

そんな暑さの中でも、児童たちは校舎内ではつらつと過ごし、晴れやかに下校していきます。

来週は暑さが落ち着くという予報になっていました。

体調に気をつけて、何とか今週を乗り切ってほしいと考えます。

 

〔清掃時〕

  

〔下校時〕

  

授業の様子(1年生)

とても暑い日でしたが、こんな日は最高のプール日和となります。

 

熱中症防止のため、プールへの行き帰りは紅白帽をかぶり、マスクを外して歩きました。

また、途中で休憩し水分を補給するなど、児童の体調を第一に考えます。

 

プールに入った児童たちは、輝くような笑顔で「気持ちいい~」と言っていました。

水泳指導の時間は、普段以上にたくさんのルールがありますが、児童の安全を守るためには欠かせないことです。

1年生の皆さん、ルールを守ってプールに入ることができましたね。

とても立派だと感じます。

 

〔1年生:体育(水泳指導)〕

  

  

児童の様子

暑い日が続いています。

教室はエアコンがきいていて涼しいのですが、ひとたび廊下に出るとそれ相応に暑いので、児童は汗だくになっていました。

 

さて、そろそろ1学期のまとめの時期です。

テストや発表が行われているクラスが多くなってきました。

児童たちは、暑い中でもよく集中し、落ち着いています。

しっかり頑張っている姿に、感動をおぼえました。

 

〔児童の様子〕

  

  

授業の様子(6年生)

体育館体育の様子です。

 

準備運動から始まり、マット運動へとスムーズに移っていきます。

もちろん担任はいますが、児童主体で授業が進んでいく様に、「さすが最高学年」という思いをもちました。

 

さて、体育館といっても非常に暑さを感じる日です。

学校では、暑さ指数(WBGT)を意識しながら、熱中症予防に努めてきました。

体育館にある「環境管理 温湿度計」は、「警戒」(積極的に休憩を取り、適宜水分補給をした方がよい状態)を指しています。

 

水分をこまめにとりながら、運動し、学び合い、自己を高めている児童たちでした。

 

〔6年生:体育〕

  

  

授業の様子(3年生)

3年生の教室から笑い声や歓声が聞こえてきます。

ちょっとのぞいてみると、外国語活動の時間でした。

 

この時間の目標は、「How many~?」を使って、20までの数に慣れ親しむことです。

じゃんけんゲームをしたり、電子黒板に映ったリンゴの数を英語で答えたりと、とても楽しそうでした。

 

ALTからの指示はほとんど英語ですが、児童たちはしっかりとその内容を聞き取っています。

日を追うごとに、英語の発音がよくなったり、身振り手振りの表現が身についてきたりと、成長を感じる1学期でした。

 

〔3年生:外国語活動〕

  

  

授業の様子(つぐみ級)

授業の様子を紹介します。

この時間の目標は、「言葉を知り、それを使って絵を説明する文章を正しく作る」ことです。

 

まず始めに、木の様々な部位・色などに着目しながら、名前を表す言葉・様子を表す言葉・動きを表す言葉を探します。

教員の発問や助言によく反応し、たくさんの言葉を探し出すことができました。

 

次に、見つけた言葉を使って文章の構成を考えます。

あっという間に、児童のプリントが文字で埋まっていく様子が見てとれ感心しました。

 

〔つぐみ級:国語〕

    

小中学校合同引き渡し訓練

昨日は、小中学校合同引き渡し訓練を実施しました。

地震(震度5以上)発生後、保護者(または代理の方)に児童を引き渡す訓練です。

 

「訓練地震発生。ただ今、地震が発生しました。出入り口のドアを開け、安全な場所で身を守りましょう。」

この放送を合図に、児童は、以下の行動をとります。

①ドロップ(姿勢を低くする。)

②カバー(頭を守る。) 

③ホールドオン(動かない。)

 

どの教室をのぞいても、全ての児童が速やかに安全行動をとっていて感心します。

日頃からの訓練が生かされているとしみじみ感じました。

 

最後は、保護者(または代理の方)への児童引き渡しです。

お忙しい中、訓練に御参加いただいた保護者の方々・関係の皆様、本当にありがとうございました。

 

〔小中学校合同引き渡し訓練の様子〕

   

  

水泳指導の様子(5年生)

本日は、気温が上がり、絶好のプール日和となりました。

 

学校では、3年ぶりの水泳指導となります。

学年一斉での指導は行わず、2クラスずつの指導としました(4年生は3クラスであるため、学年で行います)。

また、マスクを外した際は、「大きな声で話さない」・「できるだけ身体的距離を確保する」等のルールを徹底しています。

 

1・2時間目は、気温27℃・水温26℃とばっちりのプール環境でした。

児童たちの喜びようは、言葉では言い表せないものがあります。

5年生の皆さん、プールに入ることができて、本当によかったですね。

 

〔5年生:水泳指導の様子〕

  

  

歯科授業(3年生)

本日は、本校の校医尾崎先生による歯科授業がありました。

3年生の児童が対象でしたが、皆目を輝かせて、授業を受けていました。

 

授業の中盤では、サルの実験についての話がありました。

歯でしっかり噛むことが、脳の発達に影響を与えるというものです。

脳の状態が分かるたび、児童たちは「えー」と歓声をあげていました。

 

最後には、マンモスの歯を触ります。

大きくざらざらしていて、びっくりですが、児童たちにとって貴重な経験となりました。

 

〔3年生:歯科授業〕

  

   

 

登下校時の様子

登下校時の様子をお伝えします。

  

登校時は、班長が先頭に立ち、何度も後ろを振り返りながら登校してきます。

そのため、児童たちは一列に並んでしっかり歩くことができていました。

また、下校時は多少列は乱れてしまいますが、とても楽しそうに友達同士帰って行きます。

同じ日であっても、その表情は全然違うので、家に帰る児童たちの心情が表れているのだと感じました。

 

さて、天候が変わりやすく、体調を崩している児童がいますので、御家庭での体調管理に御協力いただきますようお願いします。

1日の中で、気温が10度程も違ってしまうような日もありました。

半そで、長そで、はおるもの・・・など、脱ぎ着できる服装で登校すると、その時々の状況で対応しやすいようです。

登校時に、御家庭で一言お声をかけていただけますと助かります。

 

〔登校時の様子〕

  

〔下校時の様子〕

  

 

委員会活動

本日の6時間目は、委員会活動でした。

 

1学期の活動を振り返り、今後の活動につなげます。

自分の思いを文章にして、発表をしている委員会もありました。

 

それぞれの委員会が地道に活動することにより、座間小学校が生活しやすい場所となっています。

5・6年生の皆さん、いつも本当にありがとう。

 

〔委員会活動の様子〕

  

  

体力テスト

本日は、体力テストを行いました。

 

3年ぶりの実施になりますので、全校児童の半分が初めての体験です。

体力的にきつい種目もありますが、児童たちは全ての種目に一生懸命取り組んでいました。

 

以下は、反復横跳びの様子です。

もっと横に滑るように動けば、回数が増やせると感じました。

 

次回に向けて、たくさん運動し、体力をつけていってほしいと思います。

 

〔体力テストの様子〕

  

  

田植え終了(5年生)

本日は、5年生が田植えを行いました。

 

田には水がたたえられ、稲(苗)たちが風に吹かれて気持ちよさそうです。

たくさんの方々に支えられ、児童たちは貴重な体験をすることができました。

「米米クラブ」(お米作りの指導者)をはじめ、御協力くださった地域の皆様に深く感謝申し上げます。

 

そして、近くの用水路には、水がなみなみと流れていました。

高い柵はありますが、これを絶対にのぼらぬよう、児童には十分気をつけてほしいと感じます。

 

さて、学校に戻った児童たちを待っていたのは、おいしい給食です。

体を動かした後の給食は最高だったようで、いつも以上の「おいしい顔」にたくさん出会うことができました。

 

〔田んぼ・用水路の様子〕

  

〔給食を食べる5年生〕

   

授業の様子(6年生)

シーンとした教室の中で、教員の声だけが響いていました。

 

6年生の教室をのぞいてみると、算数の授業中です。

この時間の目標は、「分数倍の意味について、数直線や式を用いて考え、説明する」でした。

 

授業の中では、自分の考えを人に伝えることやお互いの考えを共有することができていて、立派です。

どの児童も学ぶ意欲をもち、落ち着いた態度で学習していて感心しました。

 

〔6年生:算数〕

  

  

 

 

 

米作りオリエンテーション(5年生)

本日は、5年生に向けた米作りオリエンテーションです。

「米米クラブ」の方々が、来る田植えのために丁寧な指導をしてくださいました。

 

実際の稲に触ってみるなど、体験を交えてのオリエンテーションです。

どの児童も一生懸命話を聴き、田植えの様子を思い浮かべているようでした。

6月9日がいい天気になるといいですね。心から祈っています。

 

〔米作りオリエンテーションの様子:5年生〕

  

  

 

 

土曜授業参観

本日は、土曜授業参観日でした。

 

たくさんの保護者の方々に御来校いただき、心から感謝いたします。

児童たちは、お父さんやお母さんに自分のかっこいい姿を見てもらい、大満足の様子でした。

お家ではお子さんの頑張りに対し、一言お褒めの言葉をかけていただきますようお願いいたします。

 

〔土曜授業参観の様子〕

  

  

授業の様子(6年生)

空模様があやしくなり、5時間目には遠くの方で雷が鳴っていました。

 

しかし、そんなことは気にせず、授業に集中する児童たちの様子を御覧ください。

土曜参観の準備に余念がない児童、課題の答えを導き出すために考えこむ児童など、様々です。

いずれも集中していて、学びたい気持ちや自分を向上させたい思いがあふれていました。

 

〔授業の様子:6年生〕

  

授業の様子(2・3年生)

太陽がぎらぎらとまぶしい日です。

 

校庭では、大勢の児童が走ったり、跳躍をしたりしていました。

風があるので、うだる暑さとまではいきませんが、運動をする児童たちにとってはなかなかの暑さです。

身体的距離をとることで、マスクを外して活動していました。

 

マスクをすることに慣れてしまった今、マスクを外すことに抵抗がある児童もいます。

マスクの着脱については、個々の心情に寄り添いながら指導いたしますので、御理解をいただきますようお願いします。

 

〔体育~走る~:2年生〕

  

〔体育~跳ぶ~:3年生〕

  

 

ちょっといい話

とても整理された、まるで靴屋さんのような靴箱がありました。

 

近づいて行って様子をうかがうと、何とクラスや学年を問わず、きれいに靴を並べてくれている児童がいます。

「きれいに並べてくれて、ありがとう。本当にえらいね。」

と声をかけると、

「全部きれいにしたい。」

と言って、時間を惜しまず、靴の整理をしてくれました。

 

本校は、歴史がある学校で古く、使いづらいところがたくさんあります。

しかしながら、児童たちがきれいに片づけてくれるので、気持ちよく過ごせる環境が保たれているのだと改めて感じました。

 

〔きれいに靴ならべ〕

  

様々な学び(5年生)

5年生の教室をのぞいてみると、かなり盛り上がっている様子です。

外国語による表現や総合的な学習の時間の発表が意欲的に行われていて、感心しました。

 

本校は、今年度から「豊かな表現ができる子」の育成をめざして、校内研究に取り組んでいきます。

自分の考えや思いを分かりやすく相手に伝えることは、日常の中でも、とても大切であると感じこのテーマとしました。

主に国語学習の中で、豊かな語彙や様々な表現方法に触れさせ、「豊かな表現ができる子」を育てていきたいと考えます。

 

〔様々な学び:5年生〕

  

  

中休みの様子

本日は、ぎらぎらと太陽が照りつけ、真夏のような日差しです。

 

中休みは思いっきり体を動かして、心の底から笑っている児童がたくさんいました。

子供たちにとって、遊びは心の栄養ですね。

 

さて、熱中症が心配される時期となってきました。

状況に応じたマスクの着脱・水分補給・帽子の着用等について、学校では発達段階に合わせた丁寧な指導を心がけています。

御家庭でも、お子さんへ声をかけていただきますようお願いいたします。

 

〔中休みの様子〕

  

   

授業の様子(3年生)

3年生の教室をのぞいてみると、理科の授業中でした。

本時の目標は、「体の特徴をもとに、昆虫と虫に仲間分けすること」です。

 

児童たちは「カブトムシ・トンボ・アリ・ダンゴムシ・クモ」を昆虫と虫に分けるために、その特徴を丁寧に確認していました。

しっかり悩み、友達と情報共有しながら、結論を導き出していきます。

違う意見に耳を傾けることで、真実に近づいていくことを学んだ1時間でした。

 

〔3年生:理科〕

  

  

スマイルフェスタ

本日は、澄み切った青空のもと、「スマイルフェスタ」が行われました。

 

「さかなつり」や「わなげ」・「ボウリング」など、様々な遊びを通じて異学年児童との交流を深めます。

校庭のあちらこちらから、大きな歓声が上がっていました。

 

開会行事は放送で行われましたが、児童会役員が大活躍です。

「その時々に、自分の役割をきちんと果たす」・・・これができると、皆笑顔になることを実感した一日でした。

 

〔開会行事〕

  

〔笑顔あふれるスマイルフェスタ〕

  

  

  

中休みの様子

 

 本日はきれいな青空が広がり、本当に気持ちのいい日です。

 

 中休みの様子を見てみると、委員会活動をしたり、植物の世話をしたり、体を動かしたり…と児童の動きは様々です。

 皆、目をきらきら輝かせていて、全身からのエネルギーがいたるところで溢れていました。

 

〔中休みの様子〕

    

    

PTA役員会・運営委員会・定期総会開催

 本日は、PTA役員会・運営委員会・定期総会がありました。

 

 全ての会を対面式で行いました。

 人と人が言葉で語り合うことの素晴らしさを改めて感じます。

 

 旧役員・委員の方々、本当にお世話になりました。

 新役員・委員の方々、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

〔運営委員会の様子〕

    

〔感謝状授与の様子〕

    

 

 

授業の様子(3年生)

 3年生の教室をのぞいてみると、児童たちが国語辞典とにらめっこをしていました。

 本授業の目標は、「国語辞典の見方を知り、使い方を理解すること」です。

 

 調べたい言葉が見つからず困っている児童もいましたが、それを察し助けてあげる友達がいる雰囲気に温かさを感じます。

 

〔3年生:国語〕

    

    

学校探検(1・2年生)

 

 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、1年生が学校探検をしています。 

 どの児童も、好奇心いっぱいの瞳で、学校内の掲示物を見ていました。

 

 校長室には、「ざ」の文字が・・・。

 学校内の様々な場所で見つけた文字をつなげると、何と「ざましょうがっこうへ ようこそ」になります。

 

 1年生の皆さん、座間小学校へようこそ。ずっと、待っていました。

 6年間、たくさん学び、たくさん遊んでくださいね。

 

〔1・2年生:学校探検〕

    

    

授業の様子(3年生)

 

 授業の様子を紹介します。

 

 3年生の児童が、等分除(等しく分ける「わり算」)について考えている最中でした。

 「具体物を使って作業」→「抽象的なもので理解」→「立式」という順番で授業が進んでいきます。

 

 一つ一つの過程を黙々とこなしていく児童たち。

 その目はキラキラと輝いていて、吸収する気持ちが教室中に溢れていました。

 

〔3年生:算数〕

    

    

授業の様子(3年生)

 

 3年生の教室をのぞいてみると、モンシロチョウの幼虫を観察していました。

 

 「気持ちわる~い」とか「かわいい」など、児童それぞれの感想が飛び交っています。

 丁寧に観察し、その特徴や友達に知らせたいことをしっかりとワークシートにまとめることができました。

 

〔3年生:理科〕

    

    

校内の様子

 

 本日はゴールデンウィークの中日で、いつもの月曜日とはちょっと違います。

 普通に考えれば、全体的に落ち着かなくなるものですが、座間小児童はそうではありません。

 

 精力的に学び、表現し、通常と何ら変わらず過ごすことができました。

 さて、明日からまたお休みが続きますが、何か1つでいいので、普段できないことに集中して取り組めるといいですね。

 

〔エネルギー溢れる話合いの場〕

    

 

〔緊張感漂う表現の場〕

    

遠足(6年生)

 

 本日は、6年生の遠足です。

 素晴らしい青空が広がり、本当に気持ちのいい一日でした。

 

 国会議事堂でも科学技術館でも、集団行動のルールと公共のマナーを意識した行動ができる児童たちです。

 本日の遠足は、6年生にとって心に残る楽しい思い出となったことでしょう。

 

〔遠足(6年生)〕

    

     

給食時の様子

 

 本日の給食メニューは、「カレーライス・切り干し大根サラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。

 

 どの児童も、しっかり噛んでもりもり食べています。

 食べ終わった後は、皆、「お腹いっぱいの幸福顔」になっていました。

 

 黙食の徹底が続いていますが、ゆっくりしっかり味わいながらいただく給食は格別で、残食が少なくなりました。

 材料を生産してくれた方、給食を作ってくれた方への感謝も忘れずにいたいものです。

 

〔給食時の様子〕

    

     

さまざまな学び

 

 新年度が始まり、早1ヶ月が経とうとしています。

 

 どの学年の児童も1つ学年が上がったことを意識し、落ち着いた態度で日々を過ごしてきました。

 年度当初の緊張感は抜け、今は児童と教員が一体となってクラスを作り上げていく重要な時期です。

 

 この時期、児童たちに特に頑張ってほしいことは「話をよく聴くこと」です。

 話をしっかり聴いて、次の行動にうまくつなげてくださいね。

 

〔さまざまな学び〕

    

    

校内シェイクアウト訓練

 

 本日は、校内シェイクアウト訓練を行いました。

 シェイクアウト訓練とは、地震の発生を想定し、以下の基本行動を状況に応じて素早く行うというものです。

  

 ①ドロップ・・・・姿勢を低くする。

 ②カバー・・・・・体や頭を守る。

 ③ホールドオン・・揺れが収まるまで動かない。

 

 どの教室をのぞいてみても、きちんとした対応ができていました。

 

 教員からの事後指導にも力が入ります。

 児童たちは真剣に話を聴き、身を守る行動の意味をしっかり考えることができました。

 

〔校内シェイクアウト訓練の様子〕

    

      

給食練習(1年生)

 本日は、1年生児童が給食の練習をしました。

 

 給食は、準備から片付けまで自分たちで行います。

 1年生の教室から給食室までは少し離れていますので、整列して歩く練習にもなりました。

 

 本日は、パンと牛乳のみでの練習でしたが、25日(月)からは、主食・おかず・汁物・サラダなど品数も豊富です。

 1年生の皆さん、自分で食べられる量を考え、「残さずしっかり食べること」をめあてにがんばってくださいね。

 

〔給食練習(片付け)〕

    

    

授業の様子(4年生)

 

 体育館をのぞいてみると、4年生がソフトバレーボールの練習をしていました。

 

 チームプレーなので、協力が大切です。

 お互いに声をかけ合いながら、攻撃や守備の質を高めていっているようでした。

 

 点が入るたび歓声があがり、とても楽しそうです。

 「チーム一丸となって」という言葉にふさわしい取組でした。

 

〔授業の様子(4年生)〕

    

    

給食時の様子

 

 給食の準備をする児童たちは、何だかとても嬉しそう・・・。

 食べ物の話に花が咲き、空腹がますます空腹になる様子です。

 

 教室をのぞくと、おいしい顔がいっぱいでした。

 コロナ対策のため黙食が続いていますが、よく噛んで食べることにより、おいしさをかみしめている様子が伝わってきます。

 

〔準備の様子〕

    

 

〔おいしい顔〕

     

児童の様子

 

 令和4年度が始まり、早1週間が経過しました。

 

 高学年児童が下学年児童を思い、手をさしのべながら登校する様子は、何度見ても心が温まります。

 また、新しいクラスにすっかり慣れ、よく考え行動する児童が目に見えて多くなりました。

 

 今年度の重点目標である『「手をさしのべる子」・「よく考える子」の育成』が図られていると感じます。

 今後は、「手をさしのべること」や「よく考えること」が当たり前になるよう、日々の指導を充実させていきたいと考えます。

 

〔登校時の様子〕

    

 

〔様々な活動〕