ざまっ子日誌(2024年度)
救急救命講習
5月7日(火)放課後に体育館で、全職員が参加して救急救命講習を行いました。座間消防署の講師が2人来て、心肺蘇生法やAED操作を体験しました。
2年1組算数の様子
5月1日(水)3校時2年1組の算数の授業の様子です。
2ケタの引き算の計算の仕方を考えました。たし算のときを参考にして、いろいろな解き方ができることを発表し合いました。
2年2組算数の様子
5月1日(水)2校時2年2組算数の授業の様子です。
たし算について、交換法則が成り立つことを学習していました。たされる数とたす数の違いを区別して計算をしました。
3年生 市役所見学
4月30日(火)3年生が市役所見学に行きました。あいにく小雨混じりの天気でしたが、座間小学校から市役所まで歩いて校外学習に行きました。佐藤市長のお話を聞いたり、市議会議場を見学することができました。
中休みの校庭
4月26日(金)中休みの校庭には、たくさんの児童が走り回っていました。天気も良く気温が上がってきたので、熱中症にならないようにするために、暑さになれる外遊びは大切です。
4年2組算数の授業
4月26日(金)4年2組の算数の授業の様子です。
グラフや表を使って考えようという授業でした。身近な気温を切り口に折れ線グラフの意味や読み取りなどみんな頑張って学習していました。
6年生国会遠足
4月25日(木)6年生が国会遠足に行きました。午前中には国立博物館に行き、上野公園で昼食をとり、午後参議院を見学しました。とてもいい天気で暑くなり、みんな水筒の中身が無くなってしまいました。たくさん歩いたので疲れたと思います。いろいろな国の中心となるものを見学できました。
1年生給食練習
4月24日(水)1年生が給食練習を行いました。2年生から6年生も遅れてしまいましたが、給食が始まりました。1年生は4月25日(木)から給食が始まります。入学していろいろ新しいことが始まりますが、元気に取り組んでいます。
1年生を迎える会
4月23日(火)2校時に1年生を迎える会を体育館で行いました。
座間小学校の2年生から6年生のお兄さんとお姉さんが温かく1年生を迎えてくれました。
校内シェイクアウト訓練
4月22日(月)9:00から校内シェイクアウト訓練、1年生避難訓練がありました。最近大きな地震が全国で続いているので、みんな真剣に訓練していました。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。