ざまっ子日誌(2024年度)
草取り(6年生)
本日は、6年生が草取りをしてくれました。
「座間小をとことんきれいにしよう。」を合言葉に黙々と草を取る児童たち。
虫がいたり、足元が悪かったりと、文句を言いたくなるところですが・・・さすが6年生です。
よく集中し、むしろ楽しそうに取り組んでくれました。
2棟前のうっそうとしていた植え込みが、本当にきれいになりました。
6年生の皆さん、ありがとうございます。
〔6年生:草取りの様子〕
授業の様子(2年生)
2年生の教室から、何やら楽しそうな声が聞こえてきます。
相談したり、教え合ったりしながら、新聞を丸めて茶色い袋の中に一生懸命入れている児童たち。
茶色い袋は児童の顔より大きいので、大作ができ上がるのでは・・・と今から楽しみです。
一人一人の頭の中に、たくさんの想像が膨らんでいるようで、皆とてもいい顔をしていました。
でき上がり図を見せてくれた児童もいます。思いの通りに完成させられるといいですね。
〔2年生:図工〕
草取り(5年生)
夏休み中に校地内の草木が驚くほど成長し、見通しが悪くなってしまったところがあります。
本日は、5年生が率先して草取りをしてくれました。
最終的に集めた草の量にびっくりです。
まるでプレゼントを運ぶサンタクロースのように、取った草を丁寧に運んでくれていた児童もいました。
5年生が草取りをしたところはきれいになり、本当に気持ちがいいです。
〔5年生:草取りの様子〕
授業の様子
外国語の時間です。
教室で使われる言語は、もちろん英語でした。(日本語が、ほとんど聞こえてきません。)
グループごとに紹介したい国を選び、観光地・有名な食べ物などを発表します。
難しい発音も結構あるのですが、耳がいい児童たちはすぐに吸収し、しっかり発音していました。
〔6年生:外国語〕
保健指導の様子(2年生)
保健指導の様子を紹介します。
熱中症の対応など、自分の体を大切にするための保健指導が養護教諭により行われていました。
どの児童も真剣に話を聴き、話の内容を「自分ごと」として捉えていて、本当に立派です。
〔保健指導の様子〕
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。