座間小の日常

2023年6月の記事一覧

1年3組国語の様子

 6月29日(木)3校時1年3組の国語の様子です。

 「すきなものなあに」という作文を発表しました。

 4人グループで発表し、発表が終わったら他の人がふせんにコメントを書いて交換し合いました。

4年5組学級活動の様子

 6月28日(水)2校時4年5組学級活動の様子です。

 「自分のよさ」について、自分では気づいてないような自分の良さを他の人から発表してもらう活動でした。そして自分のよいところをこれからの学校生活で発揮していくようにつなげていました。みんなが優しい笑顔になる活動になりました。

校内研究会の様子

 6月27日(火)放課後に校内研究会がありました。

 6年3組の国語の授業について、全職員で授業について検討し、より良い授業の進め方などについて協議しました。

校内研究テーマは「豊かな表現ができる子の育成をめざして~考えたい、表現したい、生かしたい~」です。今年度は特に「考えたい」という気持ちを引き出すということを中心に研究をすすめています。学校ホームページでも校内研究の取組について少しずつ紹介していきます。

6年3組国語の様子

 6月27日(火)5校時6年3組国語の様子です。

 校内研究の研究授業ということもあって、多くの先生が見ている中で、「比べよう筆者の主張と自分の考え」という難しい課題に真剣に向き合っていました。とてもよい発表がたくさんありました。

1年1組国語の様子

 6月26日(月)2校時1年1組の国語の様子です。

 「すきなものなあに」という課題で、好きなものについて書く授業でした。最初は2人組で話合い、その後でスモールステップを踏みながら作文を書きました。

1年4組 図工の様子

 6月26日(月)1校時1年4組の図工の様子です。

 「アートをさがせ」という課題で、カードを使って美術作品の特徴を探したり、そう思った理由をことばで表現する授業でした。みんな積極的に授業に取り組んでいました。

日本農業新聞に紹介されました

 5月に5年生が「JAさがみ座間育苗センター」に見学に行ったことが、6月20日号の「日本農業新聞」に紹介されました。

 田植えの前に、稲の苗がどのように育てれられているのかを知るために見学に行った時の様子です。

 5年生が田植えした稲も順調に成長しています。

4年1組 学級活動の様子

 6月22日(木)6校時4年1組の学級活動の様子です。

 「夏休みの過ごし方」について、充実した夏休みを過ごすために必要なことを考えました。動画を視聴する等やってしまいがちな行動について考える機会になりました。

4年2組音楽の様子

 6月21日(水)2校時4年2組の音楽の様子です。

 「サウンドオブミュージック」というミュージカル映画から「ドレミのうた」を視聴しながら、感じたことを音楽の材料をつなげて表現する学習でした。子どもの豊かな感性を感じる授業でした。

1年2組音楽の様子

 6月20日(火)5校時1年2組音楽の様子です。

 校歌を元気よく歌い、カスタネットや鍵盤ハーモニカーを楽しそうに元気よく演奏しました。

給食調理室の立ち入り検査

 6月20日(火)11:00に校長が給食調理室の立ち入り検査を行いました。校長も検査をするために、健康診断を受けたうえで、定期的に検査をするものです。食品や食器等の衛生的で適切な保管や適性温度を確認しながらの調理など、安全を最優先して、子どもたちが喜ぶようにおいしい給食を作っていることがよくわかりました。

3年生 歯科授業

 6月20日(火)1~4校時に、3年生全クラスで歯科授業がありました。

 校医の尾崎医師が講師として、歯や歯ぐき、唾液や歯ブラシの大切さについて、写真を使って分かりやすく説明してくれました。

 

2年2組生活科の様子

 6月16日(金)2校時2年2組生活科の様子です。

 「生き物なかよし大作戦」という授業で、校内で見たことのある虫と見付けた場所を小グループで話し合う授業でした。みんな自分の考えをたくさん発表していました。

つぐみ1組授業の様子

 6月15日(木)4校時のつぐみ1組の授業の様子です。

 「昆虫と植物」という授業で、最初アリの絵を描き、それを4人グループで同じところや違うところを確認した後、タブレットを使って図鑑で調べました。

つぐみ3組授業の様子

 6月15日(木)3校時つぐみ3組の授業の様子です。

 「今日の献立」という授業で、どのような料理なのかとか、何が好きなのかとかをみんなの前で発表していました。今日の授業で「ジュリアンヌスープ」がどのようなものなのか分かりました。

5年3組 算数の様子

 6月15日(木)2校時5年3組の算数の様子です。

 小数÷小数の計算の仕方を学習していました。先生の投げかけた質問に対して反応が良く、先生がわざと間違えると「違う!」とすぐに反応が返っていました。

コミスクボランティアのバッチ

 6月15日(水)から座間小学校のコミュニティ・スクールでボランティアに来ていただいている方に「ざまたんバッチ」を付けていただきます。

このバッチを見かけたらボランティアの方ですので知っておいてください。

6年1組社会の様子

 6月14日(水)4校時6年1組社会の様子です。

 「むらからくにへ」という学習で、写真や資料から「なぜ」を切り口に考えて、パワーポイントや動画を使って分かりやすい授業でした。

土曜参観

 6月10日(土)3,4校時に土曜参観がありました。

 参加人数の制限がない授業参観は4年ぶりです。校内が久しぶりに多くの保護者のみなさんでいっぱいになっていました。人が混んでいたので授業や子どもの様子がよく観られなかった方もいたのではないかと思います。多くのみなさんに来校いただきましてありがとうございました。

6年4組国語の様子

 6月9日(金)5校時6年4組の国語の様子です。

 現在座間小学校は校内研究で国語の授業の進め方について研究しています。「時計の時間と心の時間」という教材で、事例を教科書に載っている以外に自分で考えたり、事例を紹介する順番を入れ替えたりすることを考えました。

6年4組理科の様子

 6月9日(金)3校時6年4組の理科の様子です。

「植物のからだのはたらき」について、水分の流れを予想し、葉を顕微鏡で観察して、まとめる授業でした。児童が自分から進んで予想し、観察し、記録して活気がありました。

1年生初めての水泳教室

 6月8日(木)1,2校時に1年生が小学校入学後初めての水泳教室に座間公園プールに行きました。

 今日の午後からは雨が降り出し、梅雨入りが予想されますので、今日の日差しがあるなかでプールに入れるのは良かったと思います。

 水は少し冷たいかもしれないですが、いい水泳学習の機会になればいいと思います。

5年生の田植え

 6月6日(火)5年生が田植えを行いました。

 くつがた公園の南側にある田んぼに、5年生が田植えをして、田んぼが一面きれいな緑の苗に彩られました。5年生の頑張りでとても楽しい田植えができました。ボランティアで米作りを教えてくれている米米クラブのみなさんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

翌日の6月7日(水)に昨日の田植えの様子が気になったので行ってみると、昨日田植えをした隣りの田んぼに米米クラブの方が機械で田植えをしてくれていました。

このように児童の皆さんが見えないところで、いろいろな方が支援してくれているということを実感しました。

みなさんも頑張りました。地域のみなさんも支援してくれています。

4年生水泳教室

 6月5日(月)3,4校時に4年生が水泳教室に行きました。

 1,2校時の5年生が帰ってきた話を聞くと、水は冷たかったようです。

おそらく市内でも一番早い水泳教室ではないかと思います。

5年生水泳教室

 6月5日(月)から水泳教室が始まりました。

 今年度第1回目の水泳教室は5年生です。

 今日は天気が良くこのあと気温も上がりそうです。まだ水温は冷たいのかもしれません、5年生が帰ってきたら話を聞きたいと思います。

5年生田植えオリエンテーション

 6月2日(金)2校時に視聴覚室で5年生が田植えオリエンテーションを受けました。

 6月6日(火)の田植えに向けて、田植えの仕方などを米米クラブの方に教えていただきました。

6年4組社会の様子

 6月2日(金)5校時6年2組の社会の様子です。

「縄文時代の様子を知ろう」という課題について、タブレットや資料集を使って、具体的な様子を発表し合っていました。

3年4組社会の様子

 6月2日(金)3校時3年4組の社会科の様子です。

 「座間小学校の東側の様子を調べよう」という学習で、この地域の地図を見ながら、今までに学習してきた、北・南・西の地域と比較して気づいたことを付箋に書いて、拡大地図に貼っていきました。

4年4組社会の様子

 6月1日(木)2校時4年4組の社会の様子です。

 資源ごみの処理について学ぶ学習でした。最初にそれぞれの資源ごみがどう処理されると思うか予想し、その後動画で確認しました。先生の経験の話や実際にペットボトルの選別作業を体験しました。

1年生通学路点検(座間公園方面)

 6月1日(木)1,2校時に1年生が通学路点検で座間公園方面に行きました。来週から始まる水泳教室の下見も兼ねています。

 天気予報が心配でしたが、晴れてとても気持ちの良い校外学習になりました。