2022年5月の記事一覧
授業の様子(3年生)
3年生の教室をのぞいてみると、児童たちが国語辞典とにらめっこをしていました。
本授業の目標は、「国語辞典の見方を知り、使い方を理解すること」です。
調べたい言葉が見つからず困っている児童もいましたが、それを察し助けてあげる友達がいる雰囲気に温かさを感じます。
〔3年生:国語〕
学校探検(1・2年生)
2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、1年生が学校探検をしています。
どの児童も、好奇心いっぱいの瞳で、学校内の掲示物を見ていました。
校長室には、「ざ」の文字が・・・。
学校内の様々な場所で見つけた文字をつなげると、何と「ざましょうがっこうへ ようこそ」になります。
1年生の皆さん、座間小学校へようこそ。ずっと、待っていました。
6年間、たくさん学び、たくさん遊んでくださいね。
〔1・2年生:学校探検〕
授業の様子(3年生)
授業の様子を紹介します。
3年生の児童が、等分除(等しく分ける「わり算」)について考えている最中でした。
「具体物を使って作業」→「抽象的なもので理解」→「立式」という順番で授業が進んでいきます。
一つ一つの過程を黙々とこなしていく児童たち。
その目はキラキラと輝いていて、吸収する気持ちが教室中に溢れていました。
〔3年生:算数〕
授業の様子(3年生)
3年生の教室をのぞいてみると、モンシロチョウの幼虫を観察していました。
「気持ちわる~い」とか「かわいい」など、児童それぞれの感想が飛び交っています。
丁寧に観察し、その特徴や友達に知らせたいことをしっかりとワークシートにまとめることができました。
〔3年生:理科〕
校内の様子
本日はゴールデンウィークの中日で、いつもの月曜日とはちょっと違います。
普通に考えれば、全体的に落ち着かなくなるものですが、座間小児童はそうではありません。
精力的に学び、表現し、通常と何ら変わらず過ごすことができました。
さて、明日からまたお休みが続きますが、何か1つでいいので、普段できないことに集中して取り組めるといいですね。
〔エネルギー溢れる話合いの場〕
〔緊張感漂う表現の場〕
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。