ざまっ子日誌(2024年度)
書初め大会
1月10日(金)14日(火)に体育館で書初め大会があります。1年の願いを込めて、力強く書初めに挑戦しています。成果は16日(木)17日(金)に書初め展で披露されますので楽しみです。
5年生が作ったお米が給食に出ます
12月20日(金)2学期給食の最終日です。今日の給食は「かてめし」で、5年生が今年作ったお米(銘柄は「てんこもり」)60Kgを使用しました。
おいしくできたお米を全校児童で感謝しながらいただきました。
2年生 九九の学習
12月12日(木)2年生の算数で、学習ボランティアの方に協力いただきながら、九九を覚える学習に取り組みました。九九カードにしっかりと九九が言えたらスタンプを押してもらいました。
避難訓練
12月11日(水)13:15から避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、児童だけでなく先生にも、いつ訓練の地震が発生するのかを知らせずに避難訓練を行いました。突然の地震発生だったので、びっくりした児童もいたのではないかと思います。
地震はいつ発生するか分からないので、先生が教室にいない時間に地震が発生したという想定にしました。
今回の訓練を実施して、みんながしっかりと自分で、どのように行動すればいいのかを判断して避難できていたので安心しました。
西中学校青少年フェスティバル
12月7日(土)西中学校青少年フェスティバルがあり、6年生が部活動体験やカレーライスをいただきました。少し早く中学校生活を体験してみました。
2年生 立野台小学校との交流学習会
11月27日(水)2年生が「まちたんけん」で学習したことを、立野台小学校に行って、立野台小学校の2年生と合同の学習発表会を行いました。
他の学校の児童と交流することが、これからの学習によい影響を与えると思います。
保護者にもボランティアで引率いただきました。本当にありがとうございました。
3年生 座間警察署見学
11月25日(月)3年生が座間警察署に見学に行きました。
警察署を見学できる機会はあまりないのでとても貴重な見学となりました。
3年2組 昔の座間小学校
11月22日(金)5校時に3年2組が総合的な学習の時間で昔の座間小学校について学習しました。座間小学校の卒業生で、前教育委員の鈴木義範先生に授業をしていただきました。昔の座間小学校に児童からは驚きの声が上がっていました。
なかよし交流会
11月22日(金)午前に体育館で、なかよし交流会がありました。
入谷小学校と合同で行うなかよし交流会で、参加した児童はのびのびと楽しそうに参加しました。また、6年生は上手に進行をすすめてくれました。
国際教室 お楽しみ会
11月19日(火)国際教室のお楽しみ会がありました。
本校の国際教室に在籍する、いろいろな国にかかわりのある児童20人が集まって、ゲームや紙芝居を楽しみました。
3年生 ベースボール5
11月13日(水)3,4校時に3年生がベースボール5というスポーツを教えてもらいました。講師の先生が4名来て、分かりやすい説明で、すぐにゲームをしました。楽しみながら体を動かしました。
第129回運動会
11月9日(土)晴天の下、第129回運動会が行われました。
今までの練習の成果が十分発揮された素晴らしい運動会になりました。
ご参観いただきました、多くの皆様に感謝申し上げます。
運動会全校練習
11月6日(水)3,4校時に運動会の全校練習がありました。薄曇りで風が冷たく感じましたが、全校児童が集まって集中した練習ができました。いよいよ今週末は運動会本番です。
2年生 芋掘り
11月1日(金)1~4校時で2年生が中庭花壇で育てた芋掘りを行いました。大きなさつまいもができて大喜びでした。また、保護者の方にもお手伝いいただきまして、ありがとうございました。
6年生日光修学旅行
10月18日(金)~19日(土)の1泊2日で6年生が日光修学旅行に行きました。1日目は雨模様でしたが、2日目は晴れ時々くもりでした。2日間を通して、自然の豊かさを実感し、歴史的な建造物などを見学できました。また、友だちとの楽しい時間も過ごしました。
3年生 消防車見学
校庭に2台の消防車がやってきました!3年生の社会の学習です。消防車の装備を近くで見学したり、中に入れてもらったり、空気のボンベを背負う体験もさせてもらいました。強くてかっこよくて優しい消防士さんたちから色々なことが学べました。
3年生 横浜方面遠足
10月11日(金)3年生がはまぎん宇宙科学館に遠足に行きました。よい天気で館内ではプラネタリウムも見学できました。楽しい一日になりました。
3年生 出前授業(農業について)
10月9日(水)5校時に3年生が図工室で出前授業を受けました。
農業についてのお話を農家の方に来ていただいて聞きました。5年生になると米作りを行いますが、今日の学習が米作りにつながります。
PTA主催 ざまっ子まつり
10月5日(土)13:00~16:00ざまっ子まつりを行いました。
あいにくの雨天でしたが、多くの方に来校いただきありがとうございました。西中学校の吹奏楽部やダンスなどの他に、アトラクションも人が混みあっていて、廊下が歩けないような状況でした。焼きそばや焼き鳥などもおいしかったです。
実行委員のみなさん本当にいろいろとありがとうございました。
PTA美化作業
10月5日(土)9:00~11:00にPTA美化作業がありました。小雨のなか、保護者、コミスク委員、利用団体のみなさまには作業いただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで校庭周りの草木がきれいになりました。10:00頃からは雨が本降りになってきたので、10:20で作業を終了し、刈り取った草木を集める作業で終了にしました。本当にありがとうございました。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R6第5回学校運営協議会のお知らせ】
3月7日(金)に第5回学校運営協議会を行いました。
【第1回学校運営協議会】
【第2回学校運営協議会】
【第3回学校運営協議会】
【第4回学校運営協議会】
【第5回学校運営協議会】
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】