ざまっ子日誌(2025年度)
すでにカッコイイ!
6年生の運動会練習です。この動きは・・・。もうおわかりですね。今の段階ですでにカッコイイ! がんばれ6年生!
フラフープ舞う!
体育館中にカラフルなフラフープが舞っています。3年生の運動会練習です。今はフラフープに慣れる段階でしょうか。本番まで3週間ちょっと。当日が楽しみです。運動会は11月8日です。
消防車・救急車登場!
10月9日、3年生の学習で消防署員の方々にお越しいただきました。本物の消防車と救急車を間近でみて大喜びの子どもたち。実際に乗車させてもらったり、防火服を着させてもらったりと、貴重な体験をさせていただきました。最後は子どもたちが見送る中、本当の出動で去って行きました。
今日はイングリッシュデイ
今日(10月14日)は、イングリッシュデイ。体育館で各学年1時間ずつ、ALT(外国語指導助手)の先生と、ゲームをしたり会話をしたりして楽しみました。来校したALTは13人!。大勢の先生方と英語で触れ合った楽しいひとときでした。
稲刈り日和
6月10日の田植えから4ヶ月、本日(10月7日)稲刈りの日を迎えました。雨や暑さが心配される行事ですが、天気は薄曇り。絶好の稲刈り日和の中、5年生が稲刈りに挑みました。刈り取りもさることながら、刈り取った稲の束をきつく結ぶ方がたいへんだったようです。地域・保護者ボランティアの方々の力をお借りしながら、大役を果たした5年生でした。
座間市総合防災訓練開催
10月4日(土)、市内3か所を会場に座間市総合防災訓練が開催されました。座間小学校はメイン会場です。校庭には、倒壊家屋、土に埋もれた車、その周辺には様々な救助車両や重機が並び、救助犬も活躍するなど、大規模な訓練です。分刻みで行われる訓練に息をつく暇もありません。自衛隊による炊き出しのカレーをいただきながら、災害が起こらないことを祈りつつ、万が一の時でも大丈夫!と思える、心強さを感じました。最後は、座間市と米軍のハシゴ車による救助訓練。屋上から市民(本校の児童)が無事救助され、全訓練が終了。「安全安心な街 座間」の陰の努力を垣間見ました。
校長室だより更新しました
No,25 連合音楽会、こぼれ話、よもやま話
校長室だより更新しました
No.24 やきとりは昭和?、稲刈り準備、よもやま話
ざまっ子まつり開催
9月27日、晴天の下、PTA主催第17回ざまっ子まつりが開催されました。様々なお店、ゲーム、ダンスなど盛りだくさんの内容。たくさんの子どもたちと保護者の方々が来校し、楽しい日曜のひと時でした。
教育実習
9月8日から本校に教育実習生が来ています。将来、養護教諭(保健室の先生)になるための大切な実習です。およそ一か月の実習が終わりに近づき、締めくくりは実際の授業。緊張しながらも、立派にやり遂げました!
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和7年4月に改訂したものを次に掲載します。
★座間小学校安全マップ(PTA)
★働き方改革のご理解ご協力
★学校評価について
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させ ていきます。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R7第3回学校運営協議会のお知らせ】
10月24日(金)15:30~
第3回学校運営協議会を行います。
【R7学校運営協議会会議録】
R7第1回会議録
→R7第1回会議録(4月25日) .pdf
令和6年度会議録
R6①会議録.pdf、R6②会議録.pdf、R6③会議録.pdf
R6④会議録.pdf、R6⑤会議録.pdf
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
このバッチを見かけたらボランティアの方ですので知っておいてください。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】