ざまっ子日誌(2024年度)
学校保健委員会
1月23日(火)放課後に体育館で、学校保健委員会がありました。
今年は給食委員会が「嫌いな食べ物の栄養を知り、好きな食べ物を一つでも増やそう」という内容で、調べたことやアンケートでまとめたことを分かりやすく発表してくれました。クラスの代表からはクラスの取組状況を説明し、質疑を行いました。
学校歯科医の尾崎先生と西村先生から指導助言いただき、最後にPTA北沢会長からご挨拶いただき、充実した学校保健委員会になりました。
参加いただいた保護者のみなさんありがとうございました。
書初め展
1月18日(木)と19日(金)で書初め展を開催しています。廊下に力作が展示されていますので、ぜひご覧いただければと思います。
観覧時間は10:40~12:00と13:45~14:30です。
1年生 昔あそび
1月18日(木)1年生が昔あそびを体験しました。けん玉・お手玉・コマ回しを順番にやってみました。うまくできた人もなかなかうまくいかなかった人も頑張っていました。とても楽しそうでした。
ボランティアでご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。とても助かりました。
4年生 福祉体験
1月17日(水)5校時に4年生が福祉体験の学習で、車いすを実際に乗って学校を回りました。思っていたよりも段差が多く、車いすを上手に乗ることが難しいことが分かりました。様々な体験を通して、周りの人に優しい人に成長して欲しいと思います。
もち米が給食で使われました
1月12日(金)の給食で中華おこわが出ました。その中に座間産のお米「はるみ」と本校5年生が育てた「もち米」が入っていました。
中華おこわはもちもち感があり、ふっくらとおいしいおこわでした。
大谷翔平選手のグローブが届きました
1月12日(金)大谷翔平選手から寄贈されたグローブが3個、座間小学校に届きました。早速全クラスに回して、全児童に触れてもらうようにしました。みんなとても嬉しそうにグローブを触っていました。
書初め大会
1月12日(金)1校時5年生の書初め大会の様子です。「新しい風」を真剣に書いていました。2024年に新しい風が吹くような予感をさせる書初め大会でした。
つぐみ2組国語の様子
12月13日(水)3校時つぐみ2組国語の様子です。
「しんごうきピコリ」という絵本を読んで、自分のイメージを膨らませて、信号機の色を考えて、何をするのかを考え、それを画用紙に書いて、最後に発表する授業で、みんな自分の考えをフルに発揮していました。
PTA主催 餅つきざまっ子防災体験
12月9日(土)快晴のなかPTA主催の餅つきざまっ子防災体験が行われました。多くの児童や保護者のご参加をいただき盛況でした。
なかよし交流会
11月29日(水)午前中に入谷小学校の体育館で、なかよし交流会がありました。今年は座間小学校と入谷小学校の2校だけでの交流会でしたが、みんな元気いっぱい盛り上がっていました。
芸術鑑賞会
11月27日(月)体育館で芸術鑑賞会がありました。今年度は「ストリングラフィ・アンサンブル」で体育館に弦を張り巡らせて、弦をこすって音を出して、素敵な音楽などを演奏してくれました。児童は演奏やパフォーマンスを鑑賞することができました。子どもたちの感性に響くものになったと思います。
第128回 運動会
11月11日(土)第128回運動会が行われました。
少し寒い日ではありましたが、児童の元気で熱気あふれる素晴らしい運動会になりました。児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会全校練習
11月8日(水)3校時 運動会全校練習を行いました。開閉会式の練習などを確認しながら練習しましたが、みんなが集中して取り組んでいたので予定時間よりも早く練習を終えることができました。
練習はほぼ完成できています。あとは天気だけが心配ですが、きっと天気も味方してくれると思います。
5年生運動会練習の様子
11月8日(水)1校時 5年生の運動会練習の様子です。
息を揃えてエイサーを踊っていました。今日が本番でも大丈夫なくらいの完成度でした。太鼓の音が響きその音で感動する演技でした。本番も大変に楽しみです。
2年生運動会練習の様子
11月7日(火)1校時 2年生の運動会練習の様子です。
朝はあいにくの雨で、体育館での練習になってしまいましたが、2年生は笑顔で演技をしていました。力強い動きがあって、成長を感じる演技になっていました。
4年生運動会練習
11月6日4校時 4年生の運動会練習の様子です。
今日は入退場の練習から通して演技の練習を行っていました。
5色のカラフルな旗が風になびいて、振ったときの音も素敵です。
1年生運動会練習
11月6日(月)1・2校時 1年生の運動会練習の様子です。
小学校に入学して初めての運動会ですが、一生懸命に練習している姿はとても立派です。当日の演技を楽しみにしています。
6年生運動会練習
11月2日(木)5・6校時 6年生の運動会練習の様子です。
全体的なまとまりはほぼ完成してきています。細かい動作・止める・決める・大きく演技するなどこれからの上積みを期待します。
小学校最後の運動会の華です。楽しみにしています。
3年生運動会練習
11月2日(木)3・4校時 3年生の運動会練習の様子です。
青と黄色の旗を振りながら、みんなで息を合わせて演技の練習を頑張っていました。11月に入っても暑い日が続いているので、体力勝負になっています。
米作り 脱穀
10月31日(火)9:00~5年生が米づくりの脱穀を行いました。
今年は暑い日が続きましたが、そのおかげで20袋収穫でき豊作でした。5年生はワラの束を運び良い汗を流しました。きっとおいしいお米ができたと思います。
座間小学校安全マップ(PTA)
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和6年度学校評価のまとめ R6.12.19
令和6年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。