ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

様々な学び(5年生)

5年生の教室をのぞいてみると、かなり盛り上がっている様子です。

外国語による表現や総合的な学習の時間の発表が意欲的に行われていて、感心しました。

 

本校は、今年度から「豊かな表現ができる子」の育成をめざして、校内研究に取り組んでいきます。

自分の考えや思いを分かりやすく相手に伝えることは、日常の中でも、とても大切であると感じこのテーマとしました。

主に国語学習の中で、豊かな語彙や様々な表現方法に触れさせ、「豊かな表現ができる子」を育てていきたいと考えます。

 

〔様々な学び:5年生〕

  

  

中休みの様子

本日は、ぎらぎらと太陽が照りつけ、真夏のような日差しです。

 

中休みは思いっきり体を動かして、心の底から笑っている児童がたくさんいました。

子供たちにとって、遊びは心の栄養ですね。

 

さて、熱中症が心配される時期となってきました。

状況に応じたマスクの着脱・水分補給・帽子の着用等について、学校では発達段階に合わせた丁寧な指導を心がけています。

御家庭でも、お子さんへ声をかけていただきますようお願いいたします。

 

〔中休みの様子〕

  

   

授業の様子(3年生)

3年生の教室をのぞいてみると、理科の授業中でした。

本時の目標は、「体の特徴をもとに、昆虫と虫に仲間分けすること」です。

 

児童たちは「カブトムシ・トンボ・アリ・ダンゴムシ・クモ」を昆虫と虫に分けるために、その特徴を丁寧に確認していました。

しっかり悩み、友達と情報共有しながら、結論を導き出していきます。

違う意見に耳を傾けることで、真実に近づいていくことを学んだ1時間でした。

 

〔3年生:理科〕

  

  

スマイルフェスタ

本日は、澄み切った青空のもと、「スマイルフェスタ」が行われました。

 

「さかなつり」や「わなげ」・「ボウリング」など、様々な遊びを通じて異学年児童との交流を深めます。

校庭のあちらこちらから、大きな歓声が上がっていました。

 

開会行事は放送で行われましたが、児童会役員が大活躍です。

「その時々に、自分の役割をきちんと果たす」・・・これができると、皆笑顔になることを実感した一日でした。

 

〔開会行事〕

  

〔笑顔あふれるスマイルフェスタ〕

  

  

  

中休みの様子

 

 本日はきれいな青空が広がり、本当に気持ちのいい日です。

 

 中休みの様子を見てみると、委員会活動をしたり、植物の世話をしたり、体を動かしたり…と児童の動きは様々です。

 皆、目をきらきら輝かせていて、全身からのエネルギーがいたるところで溢れていました。

 

〔中休みの様子〕