ざまっ子日誌(2024年度)
シェイクアウト訓練
本日は、シェイクアウト訓練がありました。
地震発生時にどう対処し、どう行動するかを繰り返し訓練するのがシェイクアウトです。
身を守る基本行動は、以下の3つです。
①「ドロップ」・・・・姿勢を低くする。
②「カバー」・・・・・体や頭を守る。
③「ホールドオン」・・揺れが収まるまで動かない。
教室をのぞいてみると、3つの基本行動が皆しっかりできていました。
訓練の後は、担任と一緒に本日の行動について振り返りを行い、大切なことを心に刻みつけます。
〔シェイクアウト訓練の様子〕
児童の様子
2学期2日目の様子です。
夏休みに何があったのかなど伝え合うことは昨日で終了したのか、もうすっかり日常の様子を取り戻していました。
児童たちは明るく元気に過ごしていて、学ぶ意欲も満々です。
今後の成長がますます楽しみになりました。
〔中休み〕
〔下校時〕
2学期開始
2学期が始まりました。
児童がもどってきた学校は、エネルギーに満ちあふれています。
特に、休み時間の校庭は、児童たちの笑顔がいっぱいでした。
さて、登下校時には、保護者の皆様・地域の方々が見守りをしてくださいましたので、本当に安心でした。
いつもありがとうございます。心から感謝申し上げます。
〔始業式の様子〕
〔児童の様子〕
校舎内の様子
夏休み中の校舎内は、とても静かです。
教室の床はワックスがけが済み、ぴかぴかになっていました。
廊下に積み重なっている机や椅子たちは、「早く教室に入りたいよ。」と言っているようです。
さて、2学期開始まで、あと1週間になりました。
児童の皆さん、心と体の準備を整え、29日には元気に登校してくださいね。
〔校舎内の様子〕
学校の様子
夏休み中の学校は、本当に静かです。
建物も植物も静かに息をひそめて、じっと児童たちの登校を待っている…そんな感じでした。
児童の皆さん、暑い日が続きますが、残り2週間となった夏休みを十分に楽しんでくださいね。
〔学校の様子〕
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和7年4月に改訂したものを次に掲載します。