ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

1学期終業式

本日は、1学期の終業式を行いました。

 

リモートで行いましたが、児童の表情は真剣です。

「話をきく」は「話を聴く」であり、「目と耳と心で受け取るもの」だと伝えてきました。

本当に全身で話を受け止めようとする児童たちに感心します。

 

さて、明日から夏休みです。

安全に気をつけ、楽しい39日間にしてほしいと心から願っています。

 

保護者の皆様・地域の方々には、心配ごとがある度にいつも助けていただいた1学期でした。

この場を借りまして、心から感謝申し上げます。

 

〔終業式の様子〕

  

  

お楽しみ会

多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。

 

学習の時とは、一味違った児童の様子を見ることができます。

ゲームやクイズに真剣に取り組み、喜んだり、残念がったり・・・と、悲喜こもごもでした。

 

さて、明日はとうとう1学期の終業式、21日からは待ちに待った夏休みです。

普段取り組めないことに挑戦し、思い出多い時間を過ごしてほしいと思います。

 

〔お楽しみ会の様子〕

  

  

下校時の様子

下校時の様子です。

本日は朝から雨で足元が悪い状態でしたが、児童たちは一歩一歩踏みしめるようにして、しっかり下校していきました。

 

夏休みが近いせいか、こんな雨の中でも児童の表情は明るく、元気なあいさつの声が聞こえてきます。

 

夏休みまで、学校があるのはあと2日。

何事もなく、児童たちが楽しい夏休みを迎えられるように、教職員一同頑張りたいと考えます。

 

〔下校時の様子〕

  

  

不審者対応防犯訓練

本日は、不審者対応防犯訓練を行いました。

 

複数の教職員が連携し、不審者(に扮した教職員)を廊下の隅まで追い込みます。

その一方で教室では、児童たちが静かに身を守る行動をしていました。

 

いつ何時どんなことが起こるのかは、誰にも予想できません。

備えあれば憂いなしです。

冷静に落ち着いて、状況に応じた対応ができるよう、今後も繰り返し訓練を行っていきたいと考えます。

 

訓練の最後に、講師(座間市教育委員会学校安全対策指導員)から、日頃の心構えや備えについて講話をしていただきました。 

 

〔不審者対応防犯訓練の様子〕

  

  

清掃時間の様子

清掃時間の様子を紹介します。

 

13日まで清掃週間となっていますので、児童たちはいつも以上に丁寧な掃除をしてくれています。

メラミンスポンジで黒いシミや汚れを取ってくれている児童もいました。

廊下や壁がきれいになることが嬉しいのか、スポンジを握る手の力がだんだん強くなっていきます。

 

座間小学校には新しい美しさはありませんが、児童たちのおかげで、いつも清潔でさわやかな状態が保たれています。

 

〔清掃時間の様子〕