ざまっ子日誌
3年生 横浜方面遠足
10月11日(金)3年生がはまぎん宇宙科学館に遠足に行きました。よい天気で館内ではプラネタリウムも見学できました。楽しい一日になりました。
3年生 出前授業(農業について)
10月9日(水)5校時に3年生が図工室で出前授業を受けました。
農業についてのお話を農家の方に来ていただいて聞きました。5年生になると米作りを行いますが、今日の学習が米作りにつながります。
PTA主催 ざまっ子まつり
10月5日(土)13:00~16:00ざまっ子まつりを行いました。
あいにくの雨天でしたが、多くの方に来校いただきありがとうございました。西中学校の吹奏楽部やダンスなどの他に、アトラクションも人が混みあっていて、廊下が歩けないような状況でした。焼きそばや焼き鳥などもおいしかったです。
実行委員のみなさん本当にいろいろとありがとうございました。
PTA美化作業
10月5日(土)9:00~11:00にPTA美化作業がありました。小雨のなか、保護者、コミスク委員、利用団体のみなさまには作業いただきまして、本当にありがとうございました。おかげさまで校庭周りの草木がきれいになりました。10:00頃からは雨が本降りになってきたので、10:20で作業を終了し、刈り取った草木を集める作業で終了にしました。本当にありがとうございました。
1年生 ズーラシア遠足
10月4日(金)1年生がズーラシアに遠足に行きました。学校では雨でしたが、到着して少ししてから天気が回復してきました。
たくさんの動物を観ることができ、一緒に遊んだり、バスで楽しい時間を過ごすことができて楽しい一日になりました。
5年生 横浜地方気象台の授業
10月2日(水)5校時5年生理科の授業に、横浜地方気象台から気象情報官の方たちが講師として3名来校して、気象についての授業をしてくれました。忙しいなか気象の仕事を最前線で行っている方から、気象についてのお話を聞くのは、とても貴重な機会となりました。
4年生連合音楽会
10月2日(水)午後座間小学校の体育館で、4年生の連合音楽会がありました。入谷小学校、立野台小学校、中原小学校の4年生も座間小学校に来て、4校で開催しました。どの小学校も練習をたくさんしてきたことがよくわかる素晴らしい合唱でした。座間小学校もパワフルで元気いっぱいに心を一つに合わせて頑張りました。
5年生 稲刈りオリエンテーション
9月30日(月)3,4校時に5年生の稲刈りオリエンテーションがありました。 米米クラブの金子会長と清水さん、佐藤さんが来て、10月8日の稲刈りの仕方を詳しく説明してくれました。
4年生 連合音楽会練習
9月27日(金)6校時の4年生連合音楽会練習の様子です。
いよいよ来週に迫ってきた連合音楽会本番に向けて、最後の追い込みです。とてもよい雰囲気で出来上がりつつありますので、できることをやり尽くして素晴らしい合唱にしましょう。
2年生 新江ノ島水族館遠足
9月26日(木)2年生が新江ノ島水族館方面に遠足に行きました。
珍しい魚を見たり、イルカのショーを楽しみました。とても楽しい一日になりました。
5年生 川崎方面遠足
9月19日(木)5年生が川崎方面に遠足に行きました。今日は暑い日でしたが、下校後には大雨が降ってきたので、ギリギリセーフだったと思います。計画通りに博物館や美術館を見学できました。みんなで楽しい想い出をつくることができました。
Today is English Day.
9月10日(火)は1日イングリッシュデイです。1年生から6年生まで体育館でALTの先生に囲まれて英語に包まれる1日です。
ALTの陽気な話し方や楽しいゲームでリラックスして英語に親しんでいました。
座間小のお米
9月3日(火)の座間小学校5年生が田植えをしたお米の様子です。
夏の台風の接近や最近の大雨にもかかわらず、座間小のお米は順調に成長しています。猛暑の影響はあるかもしれませんが見ている限りではお米はたわわに実っているように思います。このまま順調に稲刈りまで育って欲しいものです。
1年生水泳教室
9月3日(火)1,2校時に1年生が水泳教室に行きました。
今年度から「いろはスイミングウェルネス」の屋内プールでの水泳教室ですから、今日のように雨が降っていても、予定通りに水泳教室ができます。1年生は不安そうな児童もいましたが、多くの児童は元気にプールに歩いていきました。
2学期の給食がスタートしました
9月2日(月)2学期の給食がスタートしました。
子どもたちも給食を楽しみにしていたと思います。今日はコッペパンとコーンシチュー、キャベツのガーリックソテーでした。どれもとてもおいしくいただくことができました。
中休みとミスト設置
9月2日(月)中休みの様子です。また、新しく1棟・2棟・3棟の昇降口わきに、熱中症対策で設置されたミストを楽しんでいる様子です。
不祥事防止研修会
7月27日(火)午後に不祥事防止研修会を行いました。
神奈川県教育委員会の指導員(元校長)が来校して、不祥事について詳しい説明を受け、具体的なケースでの対応について協議したりしながら、不祥事防止を徹底するように共通理解を深めました。
人権教育研修
8月27日(火)午前に人権教育研修会を行いました。
子どもの権利条約や日常に潜む先入観などについて考え、改めて正しい人権感覚をもつように、日頃から人権意識を高める必要があることを全職員で共有しました。
消火訓練
8月27日(火)午前に消火訓練を行いました。
①消防署への通報訓練
②消火器の使い方の動画視聴
③消火器を使った訓練
を行いました。
情報教育研修
7月24日(水)午前に座間市教育研究所から講師を招いて、情報教育研修を行いました。全職員がタブレットを持ち寄って、主に2つのソフトの活用について、2学期以降授業で活用できるように、実演しながら学びました。
国語研修(校内研究会)
7月23日(火)午前に先生が国語の授業についての勉強会を行いました。校内研究で取り組んでいる国語の授業について、どのようにするとより良い授業になるのかを検討しました。
外国語研修会
7月22日(月)午前に先生のための外国語研修がありました。
5名のALTの先生が来て、外国語の授業のより良い進め方を実演をしながら、理解を深めました。
1学期終業式
7月19日(金)1校時にリモートで1学期終業式を行いました。
熱中症予防のため、体育館での実施は見合わせて教室でリモートによる終業式を行いました。
つぐみ2組図工の様子
7月17日(水)3校時のつぐみ2組の図工の様子です。
糸で引き上げる工作に取り組みました。みんながそれぞれのデザインを考えて完成し、それで遊ぶことができました。
つぐみ7組国語の様子
7月16日(火)2校時つぐみ7組の国語の様子です。
絵本を大型モニターで読んだあと、2学期に学習する宇宙のついて学習をし、その後個別課題に取り組みました。
いつもおいしい給食をありがとうございます
7月8日(月)に、教頭の中山が給食室にお邪魔してきました。私たちがいつもおいしくて安全な給食を食べられるように、栄養士さん・調理員さんたちが様々な工夫をしてくださっていることが分かって勉強になったので、みなさんにもお知らせします。
①野菜は3段階で洗います。
七夕そうめん汁の小松菜を洗うお手伝いを少しだけさせてもらいま。小松菜は根を切り落として、一本一本バラバラにします。それを3つに分かれたシンクで3段階で洗います。茎の所をさっとなでて、葉っぱのうらと表もゆすいで、土や虫の卵がついていないかを確かめます。「こんなに丁寧に洗っているの!?」とびっくりでした。(あとで聞いたら、なんと3段階の前にもう一段階予洗いもしているそうです。)
②生肉、生魚を触る専用の人がいます。
お魚や野菜を油で揚げる時に、おうちなら「あげる前」と「あげた後」でべつの菜箸を使いますよね。(焼き肉屋さんも)給食室では、食中毒防止のために「今日の生肉、生魚係」が決まっていて、その人以外は、生肉、生魚を触りません。
③狭い給食室をシステマチックにきびきびと動いています。
限られた時間内に、6人の調理員さんで840人の給食を作らなくてはいけませんので、毎日の役割分担が細かく表になって決められています。栄養士の小寺先生によると「何も言わなくても調理員さんはみんな自分の仕事をてきぱきとこなし、終わったらまだのところを助け、いつも無駄のない動きで着々と給食ができあがります。」とのこと。すばらしいチームワークです!
5年2組外国語の様子
7月10日(水)3校時の5年2組外国語の様子です。
自分のことを発表しようという課題で、1学期に学習した表現を使って他の人に分かるような英文を考えました。
誕生日や好きなこと、できることなど一人ひとりが考えていました。
つぐみ6組国語の様子
7月9日(火)3校時のつぐみ6組国語の様子です。
大型モニターを使って、フラッシュカードの学習をしたり、絵本を読み、その絵本を自分なりのアイデアで作り変える学習を行いました。みんなが積極的に活動していたのがとてもよかったです。
1年3組音楽の様子
7月5日(金)2校時音楽の様子です。
歌やリズム、鍵盤ハーモニカを集中して練習しました。特に鍵盤ハーモニカでは、指使いを丁寧に繰り返して練習しました。
5年生キャンプ
7月3日(水)~4日(木)1泊2日で、5年生が「若あゆ」にキャンプに行きました。野外炊事や体験活動、キャンプファイヤーを行いました。みんなで力を合わせて、充実したキャンプにすることができました。
1年4組音楽の様子
7月1日(月)3校時1年4組音楽の様子です。
音楽を楽しく元気いっぱいに受けていました。歌やリズム、鍵盤ハーモニカなどに真剣に取り組みました。1年生は元気いっぱいでとても良いです。
3年3組社会の様子
6月26日(水)3校時3年3組社会の様子です。
「店で働く人と仕事」という内容で、自宅にある食材がどこ産の物か調べてきたものを、白地図に貼っていき、気づいたことを交流させる授業でした。国内だけでない海外の食材もあって白地図がいっぱいになりました。
4年生福祉体験
6月24日(月)1~4校時に体育館で4年生が福祉体験学習を行いました。車いすバスケットボールを体験しました。対戦では歓声が上がりとても盛り上がりました。
2年生とうもろこしの皮むき体験
6月20日(木)1校時に2年生が中庭で、とうもろこしの皮むきを体験しました。今日の給食で提供されるとうもろこしです。みんないい笑顔で頑張ってくれました。
5年1組国語の様子
6月17日(月)4校時5年1組国語の様子です。
「敬語」についての学習でした。正しい敬語の使い方について、今までの経験なども取り入れて、新し言葉遣いなども学習しました。
5年2組算数の様子
6月12日(水)4校時5年2組算数の様子です。
小数の割り算について、文章題から図で考え式に表し、計算をするという内容でした。文章から答えを導くまでにいくつかのプロセスがあるので、分かりづらい課題ではありましたが、みんなで確かめながら考えをすすめていました。
3年1組 算数の様子
6月12日(水)3校時3年1組算数の様子です。
長い物の長さをはかるという授業でした。パウエル選手の走り幅跳びの長さを模造紙で作り、その長さをはかることについて学習しました。
ものさしではなぜはかりづらいのかや巻き尺で図る時の注意点などを考えました。
6年3組国語の様子
6月7日(金)3校時6年3組国語の様子です。
「たのしみは」から始まる短歌を作る学習でした。タブレットでアイデアを出し合い、他の人の意見を参考にしながら、最後は短歌を発表しました。なかなか良い短歌が発表されていました。
3年2組算数の様子
6月7日(金)2校時3年2組算数の様子です。
4桁のたし算・ひき算の筆算の学習でした。自分で2つの4桁の数を選んで、計算のプロセスを説明に書きながら問題を解いていました。
6年2組理科の様子
6月5日(水)4校時6年2組理科の様子です。
「植物の体のはたらき」について学習していました。今までに学習して知っていることを元にしながら、しおれたほうせんかが水を与えると復活する動画を早送りで視聴し、植物が元気になることについての疑問を付箋に書いていました。
4年4組 国語の様子
6月5日(水)3校時4年4組国語の様子です。
「白いぼうし」という教材で、「女の子は何者だったのだろう」を考え発表する授業でした。「ちょうちょ」と答える児童が多かったですが、その根拠が様々なところから説明されていたので、読みの違いを共有して読みを深めるという本校の研究に適合した授業でした。
田植え
6月4日(火)9時ヵら5年生が田植えを行いました。
約2時間で広い田んぼいっぱいに稲を植えることができました。5年生の心がこもった田植えで秋にはたくさんのお米ができたら嬉しいです。
ご指導いただきました米米クラブのみなさまいろいろありがとうございました。
4年3組社会の様子
5月31日(金)3校時4年3組社会の様子です。
「ごみを減らすには」を教科書の内容から、分かったことをノート・黒板に書いて、書かれたものを質問し合うことで理解を深めていました。
5年3組社会の様子
5月30日(木)4校時5年3組社会の様子です。
沖縄県について調べる授業でした。動画や写真などの資料から分かったことを、クロームブックにまとめて、意見交流をしていました。沖縄に住みたいと思う人が赤い帽子、沖縄に住みたくない人が白い帽子をかぶって考えを発表し合いました。
5年5組 図工の様子
5月30日(木)3校時5年5組の図工の様子です。
「のぞいて見ると」という課題で、各自が持ち寄った箱に穴を開けて、その穴からのぞいて、見える自分の世界をイメージしてつくるという授業でした。全員が真剣に集中して作業していました。
1年2組体育の様子
5月30日(木)1校時1年2組体育の様子です。
体育館で走ったり、ボール投げなどを楽しみながら取り組みました。みんなが楽しそうに体育をしているのがとても素晴らしかったです。
5年4組国語の様子
5月29日(水)3校時5年4組の国語の様子です。
「見立てる」という教材で、要旨をまとめていく過程を児童の発言ですすめていた授業でした。隣りの人と意見交換をする機会も多く、たくさん考え、発表する機会がありました。
不審者対応防犯訓練
5月28日(火)2校時に不審者対応訓練がありました。今回は3年1組の教室に不審者が侵入したという想定で訓練しました。学校では不測の事態を想定した訓練がいろいろありますが、今回のようにみんなが真剣に練習していることがとても大切です。
米作りオリエンテーション
5月27日(月)2・3校時にざまたんルームで5年生が米作りオリエンテーションを受けました。座間小学校で米作りを教えてくれている米米クラブの金子会長と清水さんが中心になって、写真を使いながら分かりやすく説明してくれました。いよいよ来週田植えです。
4年1組理科の様子
5月24日(金)2校時4年1組理科の様子です。
電流の流れについて、電池1個と2個の違い、直列と並列の違いをモーターを回して実験しました。実験には興味をもって臨んでいました。
働き方改革のご理解ご協力
学校閉庁日
令和5年度学校評価のまとめ R5.12.11
令和5年度の学校評価の結果です。次年度以降の学校経営に反映させていきます。
【日課表】
【みんなのやくそく】
【学校の「きまり」について】
【支援教育の取組】
【通級指導教室について】
【地震・風水害対応について】
令和6年9月に改訂したものを次に掲載します。
【ボランティア募集】
現在、次のボランティアを募集しています。
登下校時の見守り(児童の安全確認)
日時:学校がある日の <朝>7:40~8:00、<夕>14:30~15:40
場所:ご自宅付近の通学路周辺
内容:登下校の時間に自宅近くを通る児童を見守ってください。
犬の散歩や庭そうじなどをこの時間に行なうだけでもOKです。
毎日でなくてもできる時だけで結構です。
申込み:座間小学校(046-251-0009)にお電話ください。登録して,【コミスク先生】バッチと安全旗をお渡しします。
【R6第3回学校運営協議会のお知らせ】
10月25日(金)15:30~第3回学校運営協議会を行います。
傍聴を希望する方は10月1日~10月10日に学校まで電話で傍聴をお申込みください。
【第1回学校運営協議会】
【第2回学校運営協議会】
【第3回学校運営協議会】
→
【第4回学校運営協議会】
→
令和5年度会議録
【コミスク先生バッチ】
このバッチはコミスクのボランティアの方に付けていただいています。
【インフルエンザ治ゆ届】
【「出席停止」について】
【デジタル機器の使い方】