ブログ

ざまっ子日誌(2024年度)

4年生水泳教室

 6月5日(月)3,4校時に4年生が水泳教室に行きました。

 1,2校時の5年生が帰ってきた話を聞くと、水は冷たかったようです。

おそらく市内でも一番早い水泳教室ではないかと思います。

5年生水泳教室

 6月5日(月)から水泳教室が始まりました。

 今年度第1回目の水泳教室は5年生です。

 今日は天気が良くこのあと気温も上がりそうです。まだ水温は冷たいのかもしれません、5年生が帰ってきたら話を聞きたいと思います。

5年生田植えオリエンテーション

 6月2日(金)2校時に視聴覚室で5年生が田植えオリエンテーションを受けました。

 6月6日(火)の田植えに向けて、田植えの仕方などを米米クラブの方に教えていただきました。

6年4組社会の様子

 6月2日(金)5校時6年2組の社会の様子です。

「縄文時代の様子を知ろう」という課題について、タブレットや資料集を使って、具体的な様子を発表し合っていました。

3年4組社会の様子

 6月2日(金)3校時3年4組の社会科の様子です。

 「座間小学校の東側の様子を調べよう」という学習で、この地域の地図を見ながら、今までに学習してきた、北・南・西の地域と比較して気づいたことを付箋に書いて、拡大地図に貼っていきました。

4年4組社会の様子

 6月1日(木)2校時4年4組の社会の様子です。

 資源ごみの処理について学ぶ学習でした。最初にそれぞれの資源ごみがどう処理されると思うか予想し、その後動画で確認しました。先生の経験の話や実際にペットボトルの選別作業を体験しました。

1年生通学路点検(座間公園方面)

 6月1日(木)1,2校時に1年生が通学路点検で座間公園方面に行きました。来週から始まる水泳教室の下見も兼ねています。

 天気予報が心配でしたが、晴れてとても気持ちの良い校外学習になりました。

2年4組道徳の様子

 5月31日(水)2校時2年4組の道徳の様子です。

 「泳げないりすさん」という教材で、ともだちとなかよくするにはどうしたらよいのかを考えました。自分の意見をいっぱい発表していました。

 

6年1組調理実習

 5月30日(火)2校時6年1組が家庭科室で調理実習をしていました。

 今日は野菜炒めを作っていました。とてもいい匂いがしていたので味もおいしいと思います。みんな楽しそうに実習に取り組んでいました。楽しみながら知識や技術が身に付くのがとてもいいですね。ぜひご家庭でも復習を兼ねて野菜炒めにチャレンジして欲しいです。