座間小の日常

ざまっ子日誌

ロングタイム昼休み

今学期最後のロングタイム昼休みです。

児童たちは、思いっきり校庭をかけ回ったり、虫探しをしたり・・・と思い思いの時間を過ごしていました。

 

それぞれの遊びの中から、一人一人が人間関係を学び、その場でのルールを身につけていました。

「遊びは子供の主食」という言葉を耳にすることがあるほど、遊びは子供たちにとって大切なものです。

しっかり遊んでぐっすり眠り、よく食べて健康な体をつくってほしいと考えます。

 

〔ロングタイム昼休みの様子〕

  

  

授業の様子(4年生)

教室をのぞいてみると、集中して算数の授業を受ける4年生の姿があります。

この時間の目標は、「2量の差に着目し、言葉や図・式を用いて考え、説明することができる」でした。

 

問題を図にして整理すると、頭の中にすっと入り、聞かれていることが明確になるようです。

答えが出た時には、「分かった」と声に出して喜びを表現している児童もいました。

また、分からないことは、教室内を回っている教員に聞くことができるので安心です。

 

本日の授業はTT(ティームティーチング)であるため、授業を行う教員(T1)と巡回しながら指導する教員(T2)がいました。

教室内に教員が2人いることで、学びの幅が広がっています。

 

本校では、学力向上のため、継続して「少人数指導」や「TT」などの指導方法に取り組んできました。

今後も、児童の学ぶ意欲を少しでも向上させるため、指導方法の工夫・改善に努めていきたいと考えます。

 

〔4年生:算数〕

  

  

様々な学び

体育館では、マット運動が行われていました。

倒立やブリッジなど、自分が納得するまで、何度も何度も練習しています。

運動会で成果を発表するための練習かもしれません。

力が入るのは当然ですが、けがに気をつけて頑張ってほしいと思います。

 

一方、教室では、レクリエーションをしているクラスがあり大盛り上がりです。

楽しことは、暑さをも吹き飛ばしてしまうようでした。

 

〔6年生:体育〕

  

 

〔レクリエーションの様子〕

  

児童の様子

1学期の終わりが近づいています。

 

ほとんどのクラスがプリントでのまとめやテストをしていました。

誰も口をきかずに集中しています。

また、先週より気温が下がったため、エアコンの効きがよくなり、児童たちのやる気にもつながっているようでした。

 

さて、夏休みまであと2週間程です。

やり残しがないよう、最後までしっかり課題に取り組んでくださいね。

 

〔児童の様子〕

  

  

中休みの様子(4年生)

本日も、中休みから外遊びができませんでした。

 

教室で思い思いに過ごしてる児童たちです。

勉強をしたり、折り紙をしたり、トランプをしたり…と、騒然となることなく過ごしていました。

落ち着いた生活を送っていて、本当に立派です。

 

〔4年生:中休みの様子〕

  

   

児童の様子

暑い日が続いています。

 

中休み・昼休みともに、外遊びを中止にせざるをえない日でした。

子供たちから楽しみを奪ってしまう日差しの強さが、少々妬ましいです。

 

そんな暑さの中でも、児童たちは校舎内ではつらつと過ごし、晴れやかに下校していきます。

来週は暑さが落ち着くという予報になっていました。

体調に気をつけて、何とか今週を乗り切ってほしいと考えます。

 

〔清掃時〕

  

〔下校時〕

  

授業の様子(1年生)

とても暑い日でしたが、こんな日は最高のプール日和となります。

 

熱中症防止のため、プールへの行き帰りは紅白帽をかぶり、マスクを外して歩きました。

また、途中で休憩し水分を補給するなど、児童の体調を第一に考えます。

 

プールに入った児童たちは、輝くような笑顔で「気持ちいい~」と言っていました。

水泳指導の時間は、普段以上にたくさんのルールがありますが、児童の安全を守るためには欠かせないことです。

1年生の皆さん、ルールを守ってプールに入ることができましたね。

とても立派だと感じます。

 

〔1年生:体育(水泳指導)〕

  

  

児童の様子

暑い日が続いています。

教室はエアコンがきいていて涼しいのですが、ひとたび廊下に出るとそれ相応に暑いので、児童は汗だくになっていました。

 

さて、そろそろ1学期のまとめの時期です。

テストや発表が行われているクラスが多くなってきました。

児童たちは、暑い中でもよく集中し、落ち着いています。

しっかり頑張っている姿に、感動をおぼえました。

 

〔児童の様子〕

  

  

授業の様子(6年生)

体育館体育の様子です。

 

準備運動から始まり、マット運動へとスムーズに移っていきます。

もちろん担任はいますが、児童主体で授業が進んでいく様に、「さすが最高学年」という思いをもちました。

 

さて、体育館といっても非常に暑さを感じる日です。

学校では、暑さ指数(WBGT)を意識しながら、熱中症予防に努めてきました。

体育館にある「環境管理 温湿度計」は、「警戒」(積極的に休憩を取り、適宜水分補給をした方がよい状態)を指しています。

 

水分をこまめにとりながら、運動し、学び合い、自己を高めている児童たちでした。

 

〔6年生:体育〕

  

  

授業の様子(3年生)

3年生の教室から笑い声や歓声が聞こえてきます。

ちょっとのぞいてみると、外国語活動の時間でした。

 

この時間の目標は、「How many~?」を使って、20までの数に慣れ親しむことです。

じゃんけんゲームをしたり、電子黒板に映ったリンゴの数を英語で答えたりと、とても楽しそうでした。

 

ALTからの指示はほとんど英語ですが、児童たちはしっかりとその内容を聞き取っています。

日を追うごとに、英語の発音がよくなったり、身振り手振りの表現が身についてきたりと、成長を感じる1学期でした。

 

〔3年生:外国語活動〕

  

  

授業の様子(つぐみ級)

授業の様子を紹介します。

この時間の目標は、「言葉を知り、それを使って絵を説明する文章を正しく作る」ことです。

 

まず始めに、木の様々な部位・色などに着目しながら、名前を表す言葉・様子を表す言葉・動きを表す言葉を探します。

教員の発問や助言によく反応し、たくさんの言葉を探し出すことができました。

 

次に、見つけた言葉を使って文章の構成を考えます。

あっという間に、児童のプリントが文字で埋まっていく様子が見てとれ感心しました。

 

〔つぐみ級:国語〕

    

小中学校合同引き渡し訓練

昨日は、小中学校合同引き渡し訓練を実施しました。

地震(震度5以上)発生後、保護者(または代理の方)に児童を引き渡す訓練です。

 

「訓練地震発生。ただ今、地震が発生しました。出入り口のドアを開け、安全な場所で身を守りましょう。」

この放送を合図に、児童は、以下の行動をとります。

①ドロップ(姿勢を低くする。)

②カバー(頭を守る。) 

③ホールドオン(動かない。)

 

どの教室をのぞいても、全ての児童が速やかに安全行動をとっていて感心します。

日頃からの訓練が生かされているとしみじみ感じました。

 

最後は、保護者(または代理の方)への児童引き渡しです。

お忙しい中、訓練に御参加いただいた保護者の方々・関係の皆様、本当にありがとうございました。

 

〔小中学校合同引き渡し訓練の様子〕

   

  

水泳指導の様子(5年生)

本日は、気温が上がり、絶好のプール日和となりました。

 

学校では、3年ぶりの水泳指導となります。

学年一斉での指導は行わず、2クラスずつの指導としました(4年生は3クラスであるため、学年で行います)。

また、マスクを外した際は、「大きな声で話さない」・「できるだけ身体的距離を確保する」等のルールを徹底しています。

 

1・2時間目は、気温27℃・水温26℃とばっちりのプール環境でした。

児童たちの喜びようは、言葉では言い表せないものがあります。

5年生の皆さん、プールに入ることができて、本当によかったですね。

 

〔5年生:水泳指導の様子〕

  

  

歯科授業(3年生)

本日は、本校の校医尾崎先生による歯科授業がありました。

3年生の児童が対象でしたが、皆目を輝かせて、授業を受けていました。

 

授業の中盤では、サルの実験についての話がありました。

歯でしっかり噛むことが、脳の発達に影響を与えるというものです。

脳の状態が分かるたび、児童たちは「えー」と歓声をあげていました。

 

最後には、マンモスの歯を触ります。

大きくざらざらしていて、びっくりですが、児童たちにとって貴重な経験となりました。

 

〔3年生:歯科授業〕

  

   

 

登下校時の様子

登下校時の様子をお伝えします。

  

登校時は、班長が先頭に立ち、何度も後ろを振り返りながら登校してきます。

そのため、児童たちは一列に並んでしっかり歩くことができていました。

また、下校時は多少列は乱れてしまいますが、とても楽しそうに友達同士帰って行きます。

同じ日であっても、その表情は全然違うので、家に帰る児童たちの心情が表れているのだと感じました。

 

さて、天候が変わりやすく、体調を崩している児童がいますので、御家庭での体調管理に御協力いただきますようお願いします。

1日の中で、気温が10度程も違ってしまうような日もありました。

半そで、長そで、はおるもの・・・など、脱ぎ着できる服装で登校すると、その時々の状況で対応しやすいようです。

登校時に、御家庭で一言お声をかけていただけますと助かります。

 

〔登校時の様子〕

  

〔下校時の様子〕

  

 

委員会活動

本日の6時間目は、委員会活動でした。

 

1学期の活動を振り返り、今後の活動につなげます。

自分の思いを文章にして、発表をしている委員会もありました。

 

それぞれの委員会が地道に活動することにより、座間小学校が生活しやすい場所となっています。

5・6年生の皆さん、いつも本当にありがとう。

 

〔委員会活動の様子〕

  

  

体力テスト

本日は、体力テストを行いました。

 

3年ぶりの実施になりますので、全校児童の半分が初めての体験です。

体力的にきつい種目もありますが、児童たちは全ての種目に一生懸命取り組んでいました。

 

以下は、反復横跳びの様子です。

もっと横に滑るように動けば、回数が増やせると感じました。

 

次回に向けて、たくさん運動し、体力をつけていってほしいと思います。

 

〔体力テストの様子〕

  

  

田植え終了(5年生)

本日は、5年生が田植えを行いました。

 

田には水がたたえられ、稲(苗)たちが風に吹かれて気持ちよさそうです。

たくさんの方々に支えられ、児童たちは貴重な体験をすることができました。

「米米クラブ」(お米作りの指導者)をはじめ、御協力くださった地域の皆様に深く感謝申し上げます。

 

そして、近くの用水路には、水がなみなみと流れていました。

高い柵はありますが、これを絶対にのぼらぬよう、児童には十分気をつけてほしいと感じます。

 

さて、学校に戻った児童たちを待っていたのは、おいしい給食です。

体を動かした後の給食は最高だったようで、いつも以上の「おいしい顔」にたくさん出会うことができました。

 

〔田んぼ・用水路の様子〕

  

〔給食を食べる5年生〕

   

授業の様子(6年生)

シーンとした教室の中で、教員の声だけが響いていました。

 

6年生の教室をのぞいてみると、算数の授業中です。

この時間の目標は、「分数倍の意味について、数直線や式を用いて考え、説明する」でした。

 

授業の中では、自分の考えを人に伝えることやお互いの考えを共有することができていて、立派です。

どの児童も学ぶ意欲をもち、落ち着いた態度で学習していて感心しました。

 

〔6年生:算数〕

  

  

 

 

 

米作りオリエンテーション(5年生)

本日は、5年生に向けた米作りオリエンテーションです。

「米米クラブ」の方々が、来る田植えのために丁寧な指導をしてくださいました。

 

実際の稲に触ってみるなど、体験を交えてのオリエンテーションです。

どの児童も一生懸命話を聴き、田植えの様子を思い浮かべているようでした。

6月9日がいい天気になるといいですね。心から祈っています。

 

〔米作りオリエンテーションの様子:5年生〕